2025年度 一般社団法人 銚子青年会議所

2025年度 一般社団法人 銚子青年会議所

(一社)銚子青年会議所 概要


理事長所信

理事長所信

2025年度理事長所信 

第62代理事長 伊藤 秀晃

 LOMスローガン:

『 成⾧ ~その先の未来へ~ 』

【はじめに】

 「青年としての 英知と勇気と情熱をもって 明るい豊かな社会を築き上げよう。」
 1964年6月13日、明るい豊かなまちの実現のために、この地に銚子青年会議所が設立されました。その思いが脈々と受け継がれ、62年間地域と共に運動を行って参りました。その歴史は、挑戦を続けてきたからこそ、紡がれてきた功績であると考えます。地域に関わる青年経済人の挑戦が、この地域を創り、62年という⾧きにわたる歴史を構築してきたことは、地域にとって誇るべきものであると思います。2025年度は先輩諸兄姉への感謝と共に、地域の未来を創るべくメンバー一丸となり、果敢に挑戦して参ります。

 

【銚子を担う青少年への成⾧支援と健全育成】

 子供はまちの宝です。子供に健全な成⾧をもたらすことは、まちの未来を豊かにすることへとつながります。現代の子供たちを取り巻く環境にはスマートフォン、SNSなどデジタル技術革新に伴い便利なものが溢れています。しかしその反面で友達と行う自然体験や実社会と繋がるからこそできる社会体験が失われ、SNSなどから得る過度な情報により将来への希望や価値を見出せない子供たちが増えている傾向にあります。
 子供には家庭での教育、学校での教育、そして地域社会からの教育が必要です。我々青年会議所はこれまでに数多くの青少年健全育成事業を企画、実施し成果を上げて参りました。未来を担う青少年の健やかな育成は、いつの時代においても地域の発展の根幹をなす重要な課題であり、明るい豊かな社会へつながる欠かせない運動の一つであり、これからも継続して取り組むべき運動の柱です。この先の未来、社会構造の変革や技術の進歩により現在からは想像がつかないほどの大きな変化を遂げるでしょう。そして、それは良いことばかりではなく、時に大きな困難や苦痛を伴う変化かもしれません。そのような中で時代の中核を担っていくのは、現在の青少年たちにほかなりません。本年度、青少年健全育成事業で友達と行う自然体験を通して道徳観や協調性を育み、青少年成⾧支援事業では将来活かせる社会経験をすることで社会に出ても自ら考え行動できるきっかけとなる機会を提供していきます。

 

【自己成⾧と会員拡大】~全メンバーが入会を誇れる為に~

 青年会議所活動をする意義とは何なのか。様々な素晴らしい意義がありますが私はその中でも特に、自己成⾧の大切さを教えてくれる所だと思っています。入会当時の私は向上心や野心も無く、ただ現状維持するだけの毎日を過ごしていました。そんな私ですが JC運動を行っていく中で、銚子青年会議所の仲間や他地区の青年会議所のメンバーからの真剣なアドバイスや厳しい激励、理事としての役職を受けその責任とやり遂げた時の達成感など自分自身を見つめ直す様々な学びを経験しました。その経験から私は入会当時の私を、自信を持って過去の自分と言えるようになりました。そして理事⾧としての職を預かるこの瞬間も新たな成⾧の機会、学びを頂いています。更にこの自己成⾧は、仕事、家族へも良い影響を及ぼしてくれました。これが私の経験から考える JC 運動の意義を自己成⾧とする理由です。上述した事は、私が自ら学び経験した事から感じた意義です。先にも述べたように JCには様々な素晴らしい意義があります。その事をメンバー、新入会員が自ら学び感じ取りそれぞれの意義を見出して欲しいと思っています。それが問題の解消に繋がり、ひいては家族・仕事・地域に良い影響を与える人財となる道だと確信しているからです。その為に今年度は、全メンバーが当事者意識を持って会員拡大に取り組み、新入会員へは年間を通してのサポートを行うことで全メンバーがJC運動の意義を自ら感じ取れる1年としていきます。

 

【他地域の青年会議所との交流】

 私が青年会議所から受けた刺激のひとつに他地域の青年会議所との交流があります。違う価値観を持ちながらも、明るい豊かな社会の実現という同じ想いをもって運動するメンバーとの交流は様々な刺激や価値観を広げるチャンスがあります。各地の青年会議所では、会議の進行や形態の違いこそありますが、それぞれの地域ごとの課題解決に向け様々な事業を行っており、学ぶべき点が数多くあります。加えて仕事においても銚子市外の様々な業種のメンバーと交流することにより仕事の幅も広がっていきます。現在の銚子青年会議所は他地域の青年会議所との交流経験があるメンバーが少なくなっています。他地域の青年会議所との交流は、自分たちの事業以外に時間を割くことになり大変な部分がありますが、それ以上に得られるものが必ずあり自己成⾧へと繋がります。

 

【結びに】

 私は、2018年に入会し、翌年の日本アカデミー事業に参加して理事⾧になりたいと強く決意しました。私にとって青年会議所運動は、自己成⾧をする修練の連続でした。入会して半年で青年会議所の運動意義も分からない状態で寝る間も惜しんで、仕事をこなしながら千葉ブロック協議会の議案、そして銚子青年会議所の議案と向き合いました。当時は何のためにこんなに大変なことをやっているんだろうと自問自答したこともあります。ただ本気で青年会議所運動してきたからこそ人として経営者として父親として何倍も成⾧することが出来ました。そしてその時、苦楽を共にしたメンバーとは、生涯続く仲間と呼べる強い絆が生まれ仕事やプライベートでも繋がっています。
 青年会議所運動で忘れてはいけないのが家族です。私は入会前は人見知りで、人と時間を共有したり話したりすることが得意ではありませんでした。そんな私の背中を押してくれたのが妻です。当初青年会議所の会議があるたびに「疲れた。面倒くさい。」と愚痴を言っていたら妻から「あなたは何のために青年会議所に入って時間とお金を使っているの?自分が成⾧して会社を発展させるためじゃないの?頑張って行っておいで」その時に自分が青年会議所運動をおこなう意義を妻から諭されました。妻が理解者であり背中を押してくれ家庭を支えてくれているからこそ私が全力で青年会議所運動を行えている。家族には感謝しかありません。今の自分があるのは銚子青年会議所に入ったからだと胸を張って言えます。そんな魅力あふれる銚子青年会議所を65年、70年と継続できる組織にできるよう1年間邁進してまいります。

―基本理念

自分の可能性を信じ仲間と共に進む未来へ


基本方針

  • 銚子を担う青少年への成⾧支援と健全育成

  • 10名以上の会員拡大

  • 他地域の青年会議所との交流

  • 各団体・OBとの協力

事業計画

    • 青少年成⾧支援事業
    • 青少年健全育成事業
    • 会員拡大事業
    • 市内各団体が行う事業への協力


(一社)銚子青年会議所 2025年度

〒 288-0045 三軒町19-4
銚子商工会館内3C

TEL 050-3786-0285  FAX 0479-23-4747