2024年度理事長所信
第61代理事長 齋藤 隆広
LOMスローガン: 『やさしさ~認め合い助け合い思いやりで綴るDiary~』
【はじめに】
2023年に銚子青年会議所は無事60周年を迎えることができました。1964年に創設してからその時代の同志たちが地域の為に運動を重ね、青年会議所の使命の元様々な社会課題に向き合ってきました。ようやく世界的な新型コロナウイルスの大流行の影響が終焉を迎えつつありますが、未だロシア・ウクライナの戦争は終わることなく、中東や我々が住んでいるアジア圏内においても新たな争いの火種が燻っているように感じられます。 また、世界的な気候変動も各地で多大な影響を与えています。2019年には銚子市にも大型台風が直撃し、甚大な被害をもたらしたことが記憶に新しいでしょう。海水温の変動は台風などの災害だけでなく、銚子市の基幹産業である漁業にも多大な影響を与えており、2022年も記録的な不漁となりました。 社会的な課題について、個々人ができることはそう多くは無いかもしれません。しかし、ミクロな視点での解決の積み重ねが無くして大局を変えることは出来ません。2015年に採択されたSDGs(Sustainable Development Goals:持続的な開発目標)の達成期限も2030年までとあと6 年と迫ってきています。様々な目標が設定されていますが、その17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」は、未来へ続く社会を実現するために、単独でなく、国や企業、専門家、市民団体、個人などがお互いに協力し合うことが必要というものです。また、CSV(Creating Shared Value)経営も注目されています。CSV経営は、社会課題の解決が自社の利益につながるという考えです。青年会議所運動は得てしてボランティア活動と思われがちですが、今の時代の経営者やリーダーにとって新しい経営手法やプロジェクト創造を学ぶ経験となると確信しています。今一度青年会議所の本質である、「社会的・国家的・国際的な責任を自覚し 志を同じうする者 相集い 力を合わせ 青年としての英知と勇気と情熱をもって 明るい豊かな社会を築き上げよう」という綱領を心に刻み、運動を展開していくことが求められているのでないでしょうか。 苦境に陥ったときは、どうしても閉塞感が生まれ、諦めの気持ちが湧いてきます。その時にいかに行動するか、そして行動したことが自身の強みになるでしょう。
〒 288-0045 三軒町19-4銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
2024年度理事長所信
第61代理事長 齋藤 隆広
LOMスローガン:
『やさしさ~認め合い助け合い思いやりで綴るDiary~』
【はじめに】
2023年に銚子青年会議所は無事60周年を迎えることができました。1964年に創設してからその時代の同志たちが地域の為に運動を重ね、青年会議所の使命の元様々な社会課題に向き合ってきました。ようやく世界的な新型コロナウイルスの大流行の影響が終焉を迎えつつありますが、未だロシア・ウクライナの戦争は終わることなく、中東や我々が住んでいるアジア圏内においても新たな争いの火種が燻っているように感じられます。 また、世界的な気候変動も各地で多大な影響を与えています。2019年には銚子市にも大型台風が直撃し、甚大な被害をもたらしたことが記憶に新しいでしょう。海水温の変動は台風などの災害だけでなく、銚子市の基幹産業である漁業にも多大な影響を与えており、2022年も記録的な不漁となりました。
社会的な課題について、個々人ができることはそう多くは無いかもしれません。しかし、ミクロな視点での解決の積み重ねが無くして大局を変えることは出来ません。2015年に採択されたSDGs(Sustainable Development Goals:持続的な開発目標)の達成期限も2030年までとあと6 年と迫ってきています。様々な目標が設定されていますが、その17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」は、未来へ続く社会を実現するために、単独でなく、国や企業、専門家、市民団体、個人などがお互いに協力し合うことが必要というものです。また、CSV(Creating Shared Value)経営も注目されています。CSV経営は、社会課題の解決が自社の利益につながるという考えです。青年会議所運動は得てしてボランティア活動と思われがちですが、今の時代の経営者やリーダーにとって新しい経営手法やプロジェクト創造を学ぶ経験となると確信しています。今一度青年会議所の本質である、「社会的・国家的・国際的な責任を自覚し 志を同じうする者 相集い 力を合わせ 青年としての英知と勇気と情熱をもって 明るい豊かな社会を築き上げよう」という綱領を心に刻み、運動を展開していくことが求められているのでないでしょうか。
苦境に陥ったときは、どうしても閉塞感が生まれ、諦めの気持ちが湧いてきます。その時にいかに行動するか、そして行動したことが自身の強みになるでしょう。