カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
誕生日2010年10月22日
![]() 続きを読む... 犬吠埼 太陽の里2010年10月20日
本日は午後から休暇をいただいて、、、
まずは「オーシャンスパ犬吠埼 太陽の里」オープン記念パーティーへ出席をして参りました。会場にはたくさんの招待者、関係者が来ておりましたが、知った顔もちらほら。
三河顧問も来ていました。(∩.∩)
三河顧問はお仕事の関係できていたかと思うのですが、、、
三河顧問はもちろんのことですが、銚子JCは京成ホテルから山本くんを輩出いただいていますが、ホテル・旅館業界としてはこの太陽の里のオープンによる影響はどうなのでしょうか!?宿泊も可能なようですが、基本日帰り入浴をメインとした施設は、銚子にはなかったわけで、そう考えると温泉好きの日本人としては新しい観光客、、、観光客と言えないまでも来銚者の開拓に一役買うのかな!?と思う反面、京成ホテルも犬吠埼観光ホテルも日帰り入浴はやっていますので少なからず影響はあるよなと思ったり・・・。
既存ホテルの日帰り入浴は、やはりメインが宿泊者であるため、敷居が高いというか日帰り入浴施設であれば必ずあるようなサービスに対する配慮が少ないように感じます。そして、若干肩身が狭いように感じるのは私だけでしょうか!?
そんな風に感じる人は太陽の里に流れてしまいますよね!?で、ちょっと価格を見たら決して高くないというか、まぁまぁの金額!?
今後どのような影響をおよぼしていくんでしょうか。
続きを読む... 市川JC45周年2010年10月19日
![]() 続きを読む... 本日は・・・2010年10月17日
本日は祖母の法事。7回忌です。
ちょうど私がJCを始めた年の11月頃に亡くなりました。早いものです。
1歳ちょっとだった娘も小学生です。
今日は13時から市川JCの周年記念式典があります。公務と私用、組織のトップとしてどちらを優先するんだと言う声をいただきそうですが、、、私を可愛がってくれた祖母の法事なので、出席させてください。m(__)m
市川JCの周年には基調講演の頃には間に合うと思いますので。。。
続きを読む... 銚子市防犯組合連合会2010年10月14日
本日、銚子市防犯組合連合会、平成22年度定時総会へ出席して来ました。
あて職と言うことで出席しましたが、それ以上でもそれ以下でもない、ホントにただそれだけ・・・。うまい言葉のひとつも見つからないものでした。
ふぅ~っ。
続きを読む... 10月例会『銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り』2010年10月14日
![]() 続きを読む... クレーム対応セミナー2010年10月13日
商工会議所青年部が主催する「クレーム対応セミナー」へ、高根委員長、佐々木委員長と出席をしました。
今年、大木委員長のオープンセミナーも、佐々木委員長の経営品質セミナーもかなりの聴講者を集めましたが、昨夜の「クレーム対応セミナー」も驚くほどの聴講者でいっぱいでした。70名の会場でしたが、立ち見が出る、、、約80名の聴講者でした。驚きました。
続きを読む... 黒潮よさこい祭りまで中止でした2010年10月10日
今朝6時17分に大雨洪水警報が発令されました。
なんと“よさこい祭り”も中止。残念です。
明日は、『銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り』です。今日は夕方から準備。
率先してみんなより早く来てのぼりの準備をしてくれた成川財政局次長、ありがとうございました。ちょっと驚きでした。(∩.∩)
友人の披露宴にも関わらず、早々に手伝いに来てくれた岩瀬理事。いつもありがとう。頭が下がります。m(__)m
片山副理事長、大木委員長をはじめとする委員会メンバーは日程が変わってしまったことにより、更に大変かと思いますがあと1日よろしくお願いします。ありがとうございます。
他にも今日手伝いに来てくれた石毛副理事長、梶木副理事長、永井専務、佐々木委員長、高根委員長、川津財政局長、石毛顧問、宮川くん、長谷川くん、内田さん、ありがとうございました。
日程が変わったことによって人の出が心配ですね。予定をしていたボランティアスタッフも減ってしまい、メンバーも出られるようになった人もいれば、出られなくなってしまった人も有りで、これまた委員会泣かせかと思います。どうなるんでしょうかねぇ~。
続きを読む... 余命半年の笑顔2010年10月10日
余命半年の笑顔
千葉ブロック会員大会の懇親会前に配られた新聞のコピー。
紋付き袴姿で卒業生に歌をプレゼントしてくれた松尾貴臣さんが、がん闘病女性に衝撃を受けて歌を作ったという内容のものでした。覚えていますか!?
探してみたのですが・・・。
MOMOさんは2005年3月に自身が癌であること、余命までを告知されます。
そんなとき、どう感じる!?思うんでしょうかね。その時置かれている自分の状況!?例えば家族だとか、仕事だとか、ローンだとかによって違うとは思いますが、MOMOさんのHP、ブログを読むと悲壮感がない。ホントに前向きに自分の身体と、残りの人生に向き合っているんです。ブログの最後も(表現が悪いかも知れないが)すごく潔いというか、かっこいい。
私も斯くありたい。
参考:余命半年の笑顔
続きを読む... 順延『銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り』落語「目黒のサンマ」の考察2010年10月8日
今週の日曜日、『銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り』が開催されます。
タイトルはアレだけど、、、委員会の皆さんお疲れ様です。ありがとうございます。m(__)m
目黒のサンマ祭りを模倣するつもりもなかったし、私の当初のイメージとも違うんだけど、なんか目黒のサンマ祭りっぽくなっちゃったね。(笑)目黒へ見にも行ったし。。。
で、落語「目黒のサンマ」を考えてみた。考えてみたけどウィキペディアを見ると、考えるのがバカバカしくなるほどよく書かれている。そんなわけで書かれていないようなことを書こうかな・・・。(^^ゞ
現在、初サンマってのは、早いと8月の中旬、、、お盆前くらいから食べられるんだけど、これは北海道よりももっと上、ロシア領まで獲りに行く。船にはロシア人の事務官を1人乗せていくことになっていたはず。このロシア人事務官に払う給金がかなりの額だったと思った。そうまでして獲ってくるサンマだけど、この8月中旬に「初サンマですよ~。」って店頭に並ぶのはまだあまり美味しくない。餌を食べながら徐々に南下してきて、10月の半ばから後半に掛けて気仙沼辺りまで来ると脂も乗って美味しくなる。
銚子沖、東京湾辺りで取れるようになるのは11月も半ばなんじゃないかな~。
で、銚子沖で捕れるようになるとサンマはちょっと細身。丸干しにするのにちょうど良いサイズ・・・。
そう考えていくと、インフラの整備もなく、冷凍技術、また遠くに漁に行くことのできない江戸時代、殿様が食したサンマは銚子沖で捕れたものか東京湾で捕れたものなんだろうね。季節は11月頃だったんじゃないかな~。秋と言うより冬だよね。
続きを読む... 【参考】目黒のサンマ2010年10月7日
殿様が目黒まで遠乗り、あるいは鷹狩に出た際に、供が弁当を忘れてしまった。殿様一同腹をすかせているところに嗅いだことのない旨そうな匂いが漂ってきた。殿様が何の匂いかを聞くと、供は「この匂いは下衆庶民の食べる下衆魚、さんまというものを焼く匂いです。決して殿のお口に合う物ではございません」と言う。殿様は「こんなときにそんなことを言っていられるか」と言い、供にさんまを持ってこさせた。これは網や串、金属、陶板などを使わず、サンマを直接炭火に突っ込んで焼かれた「隠亡焼き」と呼ばれるもので、殿様の口に入れるようなものであるはずがない。とはいえ食べてみると非常に美味しく、殿様はさんまという魚の存在を初めて知り、かつ大好きになった。
それからというもの、殿様はさんまを食べたいと思うようになる。ある日、殿様の親族の集会で好きなものが食べられるというので、殿様は「余はさんまを所望する」と言う。だが庶民の魚であるさんまなど置いていない。急いでさんまを買ってくる。
さんまを焼くと脂が多く出る。それでは体に悪いということで脂をすっかり抜き、骨がのどに刺さるといけないと骨を一本一本抜くと、さんまはグズグズになってしまう。こんな形では出せないので、椀の中に入れて出す。日本橋魚河岸から取り寄せた新鮮なさんまが、家臣のいらぬ世話により醍醐味を台なしにした状態で出され、これはかえって不味くなってしまった。殿様はそのさんまがまずいので、「いずれで求めたさんまだ?」と聞く。「はい、日本橋魚河岸で求めてまいりました」「ううむ。それはいかん。さんまは目黒に限る」。
出展:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
続きを読む... 【参考】サンマ2010年10月7日
![]() 続きを読む... 10月定例理事会2010年10月6日
昨夜は10月定例理事会。
理事者では石毛副理事長、永井専務、その他高橋直前もお休みと言うことで、当初、出席率がかなり低いんじゃないかとすごく心配をしていたのですが、久しぶりに澤田監事も出席され、予想以上の出席者に胸をなで下ろしました。ここまで都合を付けてきてくれて本当にありがとうございます。
しかし、昨日欠席した人はとっても残念だったと思います。昨日の定例理事会は今年の理事会の中で一番面白かった!と思いませんか!?
議案は、、、
■審議事項
1号議案 11月第1例会(案)承認の件
2号議案 8月第1例会事業報告(案)承認の件
3号議案 8月定時総会事業報告(案)承認の件
4号議案 その他
■協議事項
1)12月第1例会日時場所変更(案)について
2)12月第1例会(案)について
3)第75回定時総会(案)について
4)その他
1号議案があろう事か棚上げとなってしまいました。(爆)
3委員長からは活発な意見が出され、その内容も的を射ていたと思います。予定者から1年あまり・・・。3委員長が確実に進歩したなと感じました。まぁ、今までは誰かの議案に対して意見や質問をすると自分に跳ね返ってくるのではないか!?と言う恐さも手伝って、なかなか言えなかったとも思うのですが・・・。11月例会(案)には遠慮する必要がありませんからね!(笑)
・内容が整っていなくても煙に巻く(肯定していく)技術。
・内容が整っていなくても上手な進行で採決に持っていく技術。
・上程者が撃たれているなと思ったらうまく補足する技術。
こんなのを学んでいただければなと思います。
色々な意味で11月例会の設営をこのスタイルにして良かったと感じました。“怪我の功名”!?いえいえ、作戦です。
お願いです!!!
ダメ出しが多く出た事業、自分が強く発言したなと言う事業には欠席することなく、必ず出席をしてください。そして、本当にその事業が、議案が良くなかったのか、或いは自分が発言したことが活かされているか!?検証をしてください。
俺は、私は、こんなしょうもない議案に賛成できないから!反対するから!だから出席もしない!ってことが無いようにしてください。これからずっと。。。
今みんな少しずつ感じていると思います。どんなに立派なことを言っても、その時は筋が通っているように感じても、その事業に、例会に、理事会に欠席してしまってはダメです。言っていることとやっていることが違い、発言が薄っぺらなものになってしまいますから。そんな人には絶対にならないでくださいね。
続きを読む... ボランティア、スタッフ会議2010年10月5日
![]() 続きを読む... 長男の運動会全国会員大会 in 小田原2010年10月4日
![]() 続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747