2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所

2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所


台風12号

2010年9月26日
台風12号1 一昨日の夜から昨日の昼に掛けて風、波と影響を及ぼしていた台風12号ですが、通り過ぎたようですね。被害はなかったでしょうか!? 写真は、昨日の午前中、事務所から撮影した漁港の様子です。ちょっとわかりにくいですが、スゴイ波で、ちょっと恐かったです。 今日はJCI日本担当副会頭バトバヤル・ウルジーデルガーくんの基調講演があります。JC、JCで大変でしょうがご協力をお願いします。m(__)m

続きを読む...

琴線

2010年9月25日
またまた会員大会ネタなんですが・・・。(^^ゞ 今回、かなりたくさんのメンバーに、一緒に会員大会千葉大会へ行ってもらいました。バスへもいっぱい乗っていました。すっごく嬉しくて、ありがたいと思いました。 桶谷監事が「どこがお前の嬉しいツボなのかわかんねぇ~。」と言っていましたが・・・。 新年賀詞交歓会の時、京都会議の時、サマコンの時、ブロック会員大会の時、全国大会の時、円陣を組んでセレモニーを行っているLOMの脇を、指をくわえて通り過ぎたものです。いつも1人か2人でしたし、昨年の会員大会の往きの車は4~5人? でも今年はいっぱい! みんな見ていないようで見ているんです。 「銚子さん、何人来ているんですか!?」 「銚子さん、今年多くないですか?」 「たぶん、ここ10年で一番たくさん来ているのは間違いありません。」 嬉しいぃ~~~~っ!この快感、わかるかなぁ~!? 私がいつも羨ましく思うLOMがいくつかあるわけですよ! けして大きなLOMじゃない。でも出向者もいっぱい出してて、終わりにはちゃんと円陣を組んでセレモニーをして、私を見かけるとメンバーが気遣ってくれる、必ず挨拶に来てくれる。そのLOMが羨ましくて仕方がなかった。でも、今回の会員大会、うちのLOMの円陣が一番大きかった。これが嬉しくなくて、何が嬉しい!?(涙)

続きを読む...

第43回会員大会

2010年9月24日
まずは2010年度千葉ブロック協議会第43回会員大会へ出席をしてくれた、片山副理事長、石毛副理事長、梶木副理事長、永井専務、高根委員長、大木委員長、川津財政局長、成川財政局次長、岩瀬理事、桶谷監事、澤田監事、高橋直前理事長、岩井顧問、石毛顧問、三河顧問、向後くん、宮川くんありがとうございました。m(__)m また、本例会を設営してくれた、石毛副理事長、高根委員長、岩井顧問をはじめとするJaycee拡大委員会の皆様、本当にありがとうございました。m(__)m ホールダンス、面白かったですね!色々な意味で衝撃的でした。 ヽ(^o^)丿 私のJC感は、今、何かの間違いで理事長などしておりますが、入会当初も、今も変わらず金も時間も自由になりませんので、純粋に“まちづくり”だけをしたいと思っていました。委員会が終われば呑みに行く、理事会が終われば呑みに行く、例会が終われば懇親会、サラリーマンの私には到底ついて行けるものではなく、辟易していました。それを揶揄されたこともありますが、そうなるとJCを辞めるという選択しか残っていないんですけどね。 そんなわけで、ブロック会員大会の懇親会でのエンタメやどこそこの周年記念式典等と言うものも否定していました。昨日のホールダンス、あれも5年前であれば全否定だったと思います。(笑)昨年くらいからちょっと考え方が変わりまして、ああいうのも(ホールダンス!?)ありだなと思えるようになってきました。 銚子JCのメンバーは余所のLOMから比べると真面目!だから議案も面白くない。遊び心に欠けているって言うんでしょうか!?JCでこんなことをやって良いんだ!?と言う刺激になってくれれば良いなと思っています。 どこのLOMも大して変わらないとは思うのですが、ちょっと出席率が良いと翌年は理事だったり、委員長だったり。。。それを良しとする人もいますが、あくまでも私見としては、フォロアーをやって、委員会の幹事をやって、副委員長をやって、出向して余所も見てと、順序よく役職をいただいていった方が良いなと感じています。実情を見ればなかなか難しいわけですが、そんなLOMに育っていっていただければと思います。

続きを読む...

運動会

2010年9月20日
昨日は娘の運動会でした。 朝、ちょっと早めに娘を送りながら席取り、、、なんて思って出かけたのですが、会場はブルーシートで埋め尽くされていました。はい、確かに聞いてはいました。今は子ども達の応援のため家族総出で応援に来るって・・・。朝の5時、5時から席取りのために並ぶって・・・。でも内心疑っていました。だって、ねぇ~~~っ。(^^ゞ 自分が子どもの頃を一生懸命思い出してみました。確かに、お昼は母親と一緒に食べたように思います。でも、なんか親のいない子に配慮したのか、お弁当を作ってもらえない子に配慮しただか、、、とにかく子ども達だけでお昼を食べる子に配慮して教室で食べた年もあったような気が・・・。 その年々、時代時代なのでしょうが驚きました。 どうにかスペースを確保し、ブルーシートを引いて、カミさんに祖父さん、祖母さんを待っている1時間ですっかり満足してしまい競技は見なくてもいいや!って感じでした。 驚いたのが我が娘、私に似ず、足が速くて個人競争はタッチの差で2位、リレーも選手でした。これは完全にカミさん似です。保育園の息子は運動会を見ながら「僕、小学校行くの嫌だな。運動会とか大変そうだしめんどくさい。」と宣った。この子は完全に私の子だと言うことを確信した一瞬でした。(爆)

続きを読む...

市民報告会

2010年9月17日
昨夜は、第2回市民報告会を高橋直前、髙根委員長、宮川君と一緒に聴講してきました。 市長自ら約1時間に亘って市の財政状況と課題についてのプレゼンテーション。 大抵こういう話しは飽きてしまい、辛いのですが、あっという間の1時間でした。いつも感じることですが、スゴイ!としか言いようがありません。県下でこれだけ話せる市長って何人いるでしょうか!? しかし、、、銚子市は病んでいるなぁと思いました。 会場は満員でしたが、3分の1、、、いや2分の1は市の職員が席を埋めたという感じです。そして、若い人が少ない、、、いませんでした。たぶん市の職員を除いたら私たちが一番若かったのではないでしょうか?若い人たちがもう少し自分たちの住む市町のことに関心を持たないとまずいと思います。 市長の話しを聞くところによると、最近の議会の採決は12対13とか、11対14、或いは、12対12可否同数のため議長差配により可決なんてのが多いようです。(市長が正しいとか間違っていると言うことではなく、また議会が正しいとか間違っていると言うことでもなく、純粋に)異常としか言いようがありません。事実なのかあとで議会議事録を読んでみたいと思います。 阿久根市の例もありますが、最近は市長と議会の対立というのが流行なのでしょうか。

続きを読む...

草刈り

2010年9月16日
昨日は職場を早退して息子の通う保育園の草刈り。 草刈り機持参で出動したのでかなり良い仕事ができました。 5~6年前、娘が入園したときに1度だけ参加したのですが、当時のPTA副会長がとても一生懸命な方で、あとからあとから仕事を作ってくれまして・・・。それに懲りてと言うのも変ですが、仕事とJCを理由にここ数年カミさんが行っていました。今年は、、、長年の放蕩がたたり、家庭での立場が良くないのと、先週と今週はスケジュールがかなり空いているというわけでの参加。

続きを読む...

ヒラメの稚魚を放流

2010年9月15日
ヒラメの稚魚を放流1 昨日は午後からヒラメの稚魚を放流に行ってきました。 毎年恒例なのですが、茨城県栽培漁業センターが孵化をさせて、5~10センチくらいまで成長させたヒラメを各地区の漁業者が放流に行きます。 この時期の風物詩です。 昨日はなぐろがあり、かなりうねっていました。私もお手伝いで乗船したのですが、航行中はなんてこと無いのですが、留まって作業を始めるとかなりきます。もうちょっとで餌も撒いてしまうところでした。 職員は4名が3隻へ分かれて乗船したのですが、帰港すると真っ青な顔をしている者もいて。。。これもまたこの時期の風物詩です。

続きを読む...

iPhone

2010年9月14日
iPhone1 携帯電話を代えてみました。 ソフトバンクのiPhoneが使ってみたくて・・・。過去、ウィルコムなども持ってみましたが、やはり田舎者はドコモだよねと言うのが経験上から悟ったこと。桶谷監事もiPhone使ったいますが、繋がりにくいですものね。 しかし、今回、過去の経験以上にiPhoneを使ってみたいと言う衝動に負けて交換してしまいました。携帯電話にこれだけの能力あるなんてすごいですよね! 途中で諦めて使うことを断念しないように、今回は同番移行でのチャレンジです。(けっこうめんどっちかった。お金もかかりました。)

続きを読む...

うまくいく!「婚活」戦略

2010年9月11日
うまくいく!「婚活」戦略1 うまくいく!「婚活」戦略 ~ 結婚に対する男女の意識を読む ~ 旭市の婚活支援「出会いコンシェルジュ」が主催する講演会を聴きに行ってきました。 講師は白河 桃子 先生。 最近婚活に携わっていると言うことと、守備範囲ではないのでどんな話が聞けるのか非常に楽しみにして出かけていきました。(∩.∩) 私は現在、結婚もして、子どもにも恵まれて生活をしていますが、よく結婚できたと思っています。好きに生きていましたし、今も好きに生きていますが、オタクだし、、、私が結婚式の招待状を配りに行ったときなど、多くの友人のお母さんが「宮本くんだけは結婚しないと思って安心していたのに・・・。うちの子もまだなのに・・・。」と悲しんだものです。結婚しようと思っている、日曜日にまた来るから空けとくようにと自宅に行ったら、私が帰ったあとで「結婚は1人ではできないのに・・・、おかしくなってしまったか!?」と思われていましたからね。 自虐ネタは置いておきまして。。。(^^ゞ 約1時間半の講演でしたが、大変興味深い、面白い話しを聞くことが出来ました。 300人の会場と聞いていましたが、テーマがテーマなので50人くらいの集客かなと!?と思っていたのですが、70人弱の入りでしたが、途中増えたようで延べ100人弱でしょうか?客層は年配者が多かったですね。 日本は昭和の時代まで、先進国の中で結婚比率は高かったのだそうです。50歳までの結婚率は90%以上の話しをされていました。その背景には、お見合いの制度が確立されていたことと、社内恋愛が非常に多かったことが理由に挙げられていました。最近はどちらも敬遠されがちですが、社内恋愛の結婚が減った理由は女性が職場を辞めなくなったため、、、先生は離婚した場合について話されていましたが、恋愛も含めてですよね!?関係が壊れた後も同じ職場で働かなければならず気まずい思いをするからと話されていました。日本人は恋愛に向いていないそうです。ですので、お見合い制度や、社内恋愛がなくなってしまうとなかなかカップリングできないのだそうです。へぇ~って感じですが・・・。 結婚できない理由として他にもいくつか挙げていましたが、長くなったのでこの辺で。 そうそう、バブルの崩壊も理由に挙げていましたが、女性蔑視論者の私の私見としましては、男女雇用機会均等法が悪の根源だと思っています。

続きを読む...

秋!?

2010年9月10日
今朝は、久しぶりに4時前に起きられました。 寒くて・・・、トイレに行きたくて目が覚めてしまいました。(^^ゞ 台風がひとつ過ぎ、昨日は風も強かったので日中も涼しさを感じましたが、今朝は寒かったです。こうやって日一日と秋が近づいてくるんですね。 2010年もあと少し・・・。(∩.∩)

続きを読む...

夏バテ

2010年9月9日
夏バテなのか無呼吸症候群なのか、最近起きられません。 眠くて眠くて・・・。 秋なんですかねぇ~。

続きを読む...

9月定例理事会

2010年9月8日
9月7日(火)、9月定例理事会が開催されました。 冒頭で、我々とはちょっと違った角度で銚子のまち作りを推進しているNPO団体BeCOMの事業PRの時間をいただきました。「すきくる×犬吠WAON」のお話しです。 頭から否定するのは論外として、ポイントは手数料の6%(?)をどうペイするかだと思いました。 議案はつぎのとおり。 ■審議事項 1号議案 10月第1例会日時場所変更(案)承認の件 2号議案 10月第1例会(案)承認の件 3号議案 ゆめ半島千葉国体2010 銚子市競技会場周辺においての清掃活動(案)承認の件 4号議案 JCI副会頭公式訪問セミナー(案)承認の件 5号議案 7月第1例会事業報告(案)承認の件 6号議案 その他 ■協議事項 1) 11月第1例会(案)について 2) その他 オブザーブの宮川君、遅くまでお付き合いをいただきありがとう。

続きを読む...

目黒のさんま祭り

2010年9月5日
目黒のさんま祭り1 目黒のさんま祭りを見てきました。 朝8時30分に行列ができていました。私の個人的な見解としては、さんまのシーズンにはまだ若干早いような気がしています。やはり10月に入ってから!?銚子港に水揚げがされるようになった頃が一番美味しいのではないでしょうか? と言うわけで、検証!と思ったのですが、長蛇の列を見て、並ぶ気力を失ってしまいました。(^^ゞ ざっと見て涼しいところへ退散、退散。すみません。m(__)m 目黒はスタッフがさんまを焼いていました。この祭りのきっかけはHPによりますと、バブルの土地高騰により昔ながらの人々が出てゆき、生まれ育った目黒駅前はビルだらけの 冷たいまちになってしまったことに対して何とかしようと言うことから、古典落語『目黒のさんま』になぞらえてはじまったもののようです。 銚子の場合には、、、地元の魅力のひとつとしてさんまをPR。それと外から来てくれた人には滞在型の観光をしていただきたいと思っていることと、地元の人に対しては地元の魅力の再認識とスローな時間を過ごして欲しいと思っているので、スタッフが焼いてしまうというのはちょっと残念なのですが・・・。 片山副理事長、大木委員長、そして長谷川(昇)くん、目黒まで来てくれて本当にありがとう!ちょっと早く来た片山副理事長と話しながら感じました。銚子での設営はきっと上手く行くと思います。人寄せは、、、スタートが遅れたから仕方ありません。 ありがとう!そして今日はお疲れ様でした。

続きを読む...

同窓会

2010年9月5日
同窓会1 9月4日(土)、恵比寿で、2005年に右も左も分からないまま日本JCの財政特別委員会へ出向したときの仲間が5年ぶりに集まって同窓会をしました。 急に仕事の都合で1人来られなくなってしまいましたが、9名の出席です。遠くは兵庫ブロック、姫路、宝塚、三木から来てくれました。千葉ブロックと兵庫ブロックの集まりとなってしまいました。今回は愛知ブロックが若干弱かったです。 入会したばかりだったので、2004年も忘れることができない年ですが、2005年の出向は私にとってのルーツとでも言うのでしょうか・・・。すごく楽しい出向で、素晴らしい出会いもいっぱいありました。そんな出向の同窓会なので楽しんできました。 「朝まで呑みましょう!」って言ってたヤツが23時30分でタクシーに乗って帰って行ったのは誤算でした。宿を手配していなかったので、白金台から目黒に掛けて宿を探して1時間以上も彷徨ってしまいました。(爆) お金も時間もかかるので、あまり強くは奨められないのですが、素晴らしい出会いがきっと待っていると思いますので、ちょっと無理して出向してみてはどうでしょうか!?一生の出会いが待っているかも知れません。

続きを読む...

【婚活】『真夏のBBQ in 銚子マリーナ』反省会

2010年9月2日
昨夜、19時00分~、先日行った婚活パーティーの反省会を行いました。 定刻ちょっと過ぎ、市の事務局3名と長谷川(昇)くんしか来ていませんでした。(涙) ちょっと残念ではありましたが、ちょっと気持ちを変えれば、、、 連日のJC、2010年度を走ってきた疲れ、そしてこの時期においてもまだオフィシャルな会合、事業には高い出席率をいただいていることを考えるといたしかたないのかもしれません。感謝です。 それとちょっと嬉しかったのは、また銚子JCで婚活パーティーを設営しようよ!と言ってくれたこと。そして、成川・長谷川(昇)同級生チームが婚活パーティーを設営してくれると言うこと。感謝です!楽しみにしています。ヽ(^o^)丿

続きを読む...


(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747