銚子市レンタサイクル
2010年7月31日

犬吠灯台前園地に於いてレンタサイクル銚子出発式が行われ、出席してまいりました。
近年、旅行と言えば夕方にホテルに入り、温泉に浸かり、宴会(?)をして帰るというものから脱却し、滞在型観光を推進していこうという考えから発せられたものだそうです。JR銚子駅構内、市内の宿泊施設等にレンタサイクル(電動アシスト自転車)を配置し、観
光客の二次的交通手段として活用するそうです。また、利用者の利便性を向上させるために各配置所でレンタサイクルの乗り捨てを可能とするとともにサイクリングマップを作成し、市内の観光資源を周遊する新たな観光コースを創出するのだそうです。
私は難しいことは分かりませんが、経験として感じるのですが、、、職員旅行、研修旅行と言えばバスに乗せられて缶ビールで乾杯!いくつかの名所・旧跡を見せられて夕方ホテル。風呂に入って、宴会、そして2次会。朝はまたバスに乗せられて・・・と言うのが相場。
これって、、、楽しいか!?幹事も随分やりましたので、お金がけっこうかかっているのも知っています。しかし、記憶に残っていないんですよね。どこに行ったかなんて覚えていない。温泉名称だけ!
秋刀魚を焼くのもそう。バーベキューコンロの前で自分の分の焼き上がりを待っていてただ喰う!と言うのは記憶に残らないんですよね~。“なんかそんなの喰った!?”その程度の記憶しか残らないんですよね。みんなでワイワイ、自分たちで焼いて食べるところで楽しいのじゃないか!?記憶に残るんじゃないかと思います。
続きを読む...
変質者
2010年7月28日
暑い日が続いていますね。
私は、数年前はスラックスにYシャツ姿で仕事をしていたのですが、2~3年前の異動で作業ズボンにTシャツの出で立ち。この季節、超快適。
さて、そんな服装なので理事長職を遂行するために、、、例えば各種会議とか、市役所へ顔を出すときなど着替えなければなりません。我が盟友、桶谷監事は着替える必要は無い派。仕事の合間にまち作りをしているんだというPRのためにも普段の服装が良いという考え方。一理あります。最近はそういう考え方増えてきているみたいです。
私は論争をするだけ面倒なので着替えています。
あるときは酒々井のSAで、あるときはセブンイレブンの駐車場で、またあるときは市役所の駐車場で着替えるのですが、、、車の中とはいえ上半身裸、あるいは下半身パンツ等々で通りかかる人、隣に止めた車の人に凝視されてしまうこともたびたび。
私はそんなつもりはないのですがほとんど変質者。。。
続きを読む...
カブトムシ
2010年7月27日

カブトムシのブリードをしています。
ここ数年頑張っているんですが、今年はやっと大きなカブトムシができあがりました。
桶谷監事が理事長だった2006年、私は専務をやらせていただいたのですが、その時の鴨川の理事長だった酒井先輩から毎年この季節にカブトムシをいただいていました。
なぜか娘がほしがるもので・・・。(爆)そして毎年カブトムシが卵を産んで、幼虫になるのですがなかなか上手く成虫になりませんでした。昨年は20匹弱成虫になったのですが、ちょっと小振りで、雄よりも雌が多くて・・・。
そして今年はやっと大きなカブトムシができあがりました。
大きくて立派な、そしてたくさんのカブトムシを作るコツは栄養価の高い良い土を使うことと、手を掛けないことです。
私の中ではいただいた年からちょっとした計画があって、、、
この育てたカブトムシを鴨川の山に返しに行くというもの。
ちょっと気になっているのは、大きなカブトムシを作るために、昨年、2匹のカブトムシ(茨城県八溝産)を入れてしまったんです。(^^ゞ Y遺伝子の継承が・・・。
続きを読む...
CSR
2010年7月26日
企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん / 英記:CSR: Corporate Social Responsibility)とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。
企業の経済活動には利害関係者に対して説明責任があり、説明できなければ社会的容認が得られず、信頼のない企業は持続できないとされる。持続可能な社会を目指すためには、企業の意思決定を判断する利害関係者側である消費者の社会的責任 (CSR: Consumer Social Responsibility) 、市民の社会的責任 (CSR: Citizen Social Responsibility) が必要不可欠となるといわれる。
国際標準化機構 (ISO) では、対象が企業 (Corporate) に限らないという見地から、社会的責任 (SR: Social Responsibility) の呼称で国際規格の策定作業が続けられている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
続きを読む...
大潮祭り
2010年7月25日

珍しく息子と一緒に写真撮影。(私を嫌っているので、あまり一緒に写りたがりません。)
本日、波崎の大潮祭り。1日神輿に張り付いて、へろへろになるまで担がせていただきました。お天気にも恵まれて良かったです。
体中が痛くて痛くて。。。
すみません、もう寝ます。
続きを読む...
サマコン
2010年7月25日

昨日は7月例会。1日がかりとなったサマコンへの移動例会。
出席された皆様、大変お疲れ様でした。
前日、前々日から横浜へ入っていた高橋直前理事長、髙根委員長、そして澤田監事。
サマコンを、、、人と人との繋がり、絆を堪能できたことと思います。お疲れ様でした。
当日、朝の早くから集合場所である駅前に集まってくれた大木委員長、桶谷監事、岩井顧問、石毛顧問、宮川くん、そして担当委員長である貴志事務局長、ほんの数時間前に横浜から帰ってきたばかりの永井専務。それから久しぶりのサマコンという石毛副理事長。
東京(?)から家族を捨てて駆けつけてくれた佐々木委員長。
寝坊して一緒に来られなかった片山副理事長。でもちゃんと来てくれた。
出席者14名。懇親会へも12名出席してくれました。
近年のサマコンで一番高い出席数ではないでしょうか?本当にありがとうございました。
セミナーを聞いた人、聞かなかった人、まぁいろいろでしょう。桶谷監事がしきりに最後のサマコンだと言っていましたが、私も含め昨日の出席者では4名が最後のサマコンとなりました。みんな何か少しでも持って帰れるものがあったのでしょうか?
後日、聞いてみたいと思います。。。担当委員会の仕事だね!(∩.∩)
それはそうと、、、成川財政局次長の姿が見えなかったのはなぜなのでしょうか?
私の記憶に間違いがなければ、貴志事務局長と2人での設営で、私に任せてくれと正副理事長会議で宣っていたと思うのですが、何かあったのでしょうか!?
成川財政局次長にはあとで宿題を出すことにしましょう!(∩.∩)ねぇ、専務!?
続きを読む...
嬉しかったこと
2010年7月24日
横浜からとりあえず帰ってきました。
当LOMからの日本JCへの出向者2名。本来であれば京都にて委員会廻りをするところですが、都合がつかずサマコンへ持ち越し。m(__)m
当LOMはサマコンへ出席することを7月例会としています。委員会廻りをして、そのまま横浜泊も有りなのでしょうが、やはり例会ですのでみんなで一緒に出発をしたいと思い、専務に無理を言って往復してもらいました。
高橋直前と髙根委員長が2日間に及ぶ「JCI-Trainer」を受講しました。髙根委員長の感想は“すごく良かった!”。“あと4年JC生活があるのでトレーナーを目指す”と言う言葉まで聞けました。すごく嬉しくて、私が感動しました。
私のJC生活は現在までで約6年です。ほとんど出向していました。
“なぜ出向するの!?”、“なぜ自分ばかり出向しているの!?”、“なぜ誰かの背中を押してあげないの!?”ずっと言われてきました。私の耳から離れない言葉です。でも押してあげることも、手を引いてあげることもできませんでした。
髙根委員長の手を引っ張ってくれたのは高橋直前でした。ありがとうございました。
感謝をしています。m(__)m
髙根委員長、あと4年のJC生活の中で、今度は貴方が誰かの背中を押してあげてください。手を引っ張ってあげてください。
続きを読む...
第2回B地区理事長会議
2010年7月22日
昨夜は成田の地でB地区理事長会議が開催されました。
永井専務と2人で出席をして参りました。いつもつきあいの良い高橋ブロック監査担当役員は、本日から横浜で開催されるプレゼンター上級編!?に出席するため、欠席でした。
慣例にならいLOMの近況報告。他のLOMでは既に次年度理事長が決まっており、決まっていないのはうちだけでした。(爆)まぁ、そう慌てたものではありません。うんうん。
そしてB地区から輩出しなければならない副会長。例年のことながら決まりません。私に権利があれば受けてしまうのですが、残念です。。。
次回に持ち越しです。
続きを読む...
嬉しい心遣い
2010年7月21日

昨夜は正副理事長会議。
ブログで誕生日をPRしてしまったため、みんなに気を遣わせてしまいました。m(__)m
永井専務がケーキを用意してくれました。ヽ(^o^)丿
お心遣い本当にありがとうございました。美味しかったです。
高橋直前理事長の「俺はやってもらわなかった!」と半分マジな言葉と、聞こえたか聞こえなかったか片山副理事長(昨年専務)の「えっ!?」って顔が印象的でした。(笑)
7月も終わろうとしています。例年とさほど変わらなくなってしまうのでしょうが、次年度理事長も誕生しようというこの季節、どうしても推進力が落ち始めます。あともう少し、お付き合いください。m(__)m
続きを読む...
柿
2010年7月20日

庭の柿が実をつけました。
続きを読む...
誕生日
2010年7月20日

今日は私の誕生日です。しかし、本日、正副理事長会議。(TT)
以前も書きましたが、我が家は大人も子どもも誕生日にはケーキを用意してお祝いをするのが通例となっています。、、、が大抵JCの行事とかぶってしまうのが現状です。
私の誕生日はサマコンとかぶりやすいのですが、今年は何もないと思っていたら正副。でも前後のスケジュールを見ると動かしようがありません。と言うわけで、1日前倒し。
昨夜、お誕生日を祝ってもらいました。
JCと家庭と天秤に掛けたときにはJCを取り、JCと仕事ではまぁ適当に帳尻を合わせながらやってきたこの6年ですが、あともうちょっとで終えることができます。ヽ(^o^)丿
JCを始めたとき、1歳だった娘も今は小学生、今年は自分のお小遣いで買った誕生日プレゼントまで用意してくれました。
続きを読む...
Team530(?)『犬若・千騎ヶ岩周辺のゴミ清掃』
2010年7月19日

7月19日(月)、今日はTeam530と題した犬若・千騎ヶ岩周辺のゴミ清掃。
今年は5月の最終日曜日に行われていた君ヶ浜清掃が中止になったことで、掃除がしたくてしたくて仕方のないメンバーはホントに残念だったのでしょう。議案として上がってくるとは思っても見ませんでした。(爆)ただ掃除するだけなんですが、、、計画にない行事を行うのは如何なものか!?等と叩かれつつもよく通したと思います。立派です。
そして何よりも驚いたのが朝早い集合にもかかわらずずいぶんたくさんのメンバーが出席してくれました。高橋直前、梶木副理事長、佐々木委員長、大木委員長、永井専務、成川財政局次長、岩瀬理事、石毛顧問、桶谷監事、黒田くん、ニューフェイス宮川くん、内田くん、そしてこのTeam530『犬若・千騎ヶ岩周辺のゴミ清掃』を率いてくれて石毛副理事長、髙根委員長、岩井顧問をはじめとするJAYCEE拡大委員会の皆様、本当にありがとうございました。そうそう、髙根委員長は夫婦で来てくれたんですよね。(∩.∩)
奥様、いつもありがとうございます。
急な呼びかけだったと思うのですが、町内会の皆様、そして観光協会の皆様にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
朝起きられる人、起きられない人、起きられないから朝まで麻雀をやっていた人、ホントにいろいろで、面白いと思いました。オン・オフのメリハリを付けて楽しいJC活動をしていきましょうね。
続きを読む...
婚活支援協議会、キックオフイベント
2010年7月19日

7月18日(日)、イオン銚子ショッピングセンター内2Fフードコートしおさいプラザ前で、銚子市婚活支援協議会設立キックオフイベントが行われました。
講談師の神田蘭さんを迎えての婚活講談「ファイティングまつこ」を講演。
銚子JCもお手伝いと言うことで、ニューフェイス 長谷川くん、高橋直前、大木委員長、岩瀬くん、途中から奥様と2人で奮闘してくれた桶谷監事、そして私の延べ6名(?)が参加しました。チラシ配り、風船配りが主な仕事です。長谷川くん、高橋直前には講師への花束のプレゼンターまでしていただきました。本当にありがとうございます。
講師との掛け合いが上手くいかなかったのは、あの間では仕方ありません。難しいですよね。
どんな風に感じたんでしょうかねぇ~!?
続きを読む...
あ~、よく寝た。
2010年7月11日
今日は何もせず、ホントに申し訳ないほど何もせず、寝てしまいました。
慢性的な睡眠不足解消です。また寝ます。すみません。m(__)m
続きを読む...
関東地区大会
2010年7月11日

7月10日(土)、昨日、土浦で開催された関東地区会員大会へ出席しました。
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地と言う、ちょっと変わった場所で開催される大会のため、興味津々でした。9時から行われた第2回会員会議所会議、10時30分からの“愛溢れる地域復活セミナー ~地域再生の鍵はこれだ~”、昼の休憩を挟んでメインフォーラムと出席しました。
昨日は職場の送別会が17時から入っていたため、残念ながら15時00分に会場をあとしました。
関東地区大会へは、高橋ブロック監査担当役員、高根委員長も一緒に行っていました。2人は大懇親会まで出席をして、帰ってきたようです。
お疲れ様でした。
高根委員長は初めてとなる関東地区大会でしたが新しい発見はあったのでしょうか!?近くて遠い関東地区というイメージなのですが、私も過去、日光、松戸、そして今年の土浦と3回しか経験がありません。
毎回の感想が、、、「微妙」です。
続きを読む...
朝顔
2010年7月7日

今朝、朝顔が咲きました。ヽ(^o^)丿
続きを読む...
7月定例理事会
2010年7月6日
今日はすっかり時間オーバーをしてしまいました。すみません。_| ̄|○
途中までは良いペースだと思っていたんですが・・・。
例年お約束のように上程されて、お約束の質問が飛び交う。議論が行われた割に出席が伴わない。それならばざっくばらんに聞いてしまおうというわけで、ルール違反を・・・。(^^ゞ でもみんながどう考えているかが客観的に分かって良かったのではないかと思います。私の主観かもしれませんが。。。
続きを読む...
もし高校野球の女子マネージャーが・・・
2010年7月5日

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』覚えているでしょうか!?3月、5月、6月とお世話になった鬼澤先輩が推奨していた本のうちの1冊です。佐々木委員長は読んだことあるんだっけ!?梶木副理事長と、石毛顧問は忘れちゃっていますよね!?(笑)
今さら!?注文しました。本日届きます。
私は皆さんご存じの通り天の邪鬼ですので、鬼澤先輩が“良い本だよ!”と言った程度では読んだりしません。(爆)ひとりの人の推奨は客観かも知れないから。。。
今回読もうと思ったのは、全然別の地域の人(JC)がマネジメントについて私に話し始めた。そしてなんと!表題の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の引用なのだそうで、それをJCで取り入れてみたいとのこと。
成功するか!?失敗するか!?は知らん。でも“面白い!”と思った。
これって“101匹目の猿”なんじゃない!?なんて思いながら、、、読んでみることにしました。
続きを読む...