カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
監事監査2010年6月25日
![]() 続きを読む... 参議院選挙に伴う公開討論会を終えて。。。2010年6月25日
一昨日の参議院選挙に伴う公開討論会。。。出席できませんでした。(涙)
岩瀬くん、片山副理事長、成川事務局次長、お疲れ様でした。m(__)m
事業が成功したか、失敗したか!?そんなことは私のあずかり知らないこと。
何が嬉しいと言って、ブロックの運専が事業が終わったか終わらないか、、、まだ撤収しているであろう時間にわざわざ電話をくれ、電話に出ることができなかった私に我がLOMの出向者をメールで労いの言葉を送ってくれたこと。出向者が頑張ってくれたから!ブロック役員の予想以上の頑張りをしてくれたから。。。
お疲れ様、本当にありがとう。
P.S.公開討論会を聞きに行ってくれた佐々木委員長、大木委員長、貴志事務局長、岩井顧問、ありがとうございました。(漏れがありましたらこそっと教えてください。m(__)m )
続きを読む... 誕生日2010年6月25日
![]() 続きを読む... 参議院選挙に伴う公開討論会2010年6月23日
本日、千葉ブロック協議会が主催する参議院選挙に伴う公開討論会。
かなり楽しみにしていました。
もし私がこの公開討論会を設営するとしたらどうするだろうか!?首長選挙の公開討論会はすごく分かりやすいですが、議員選挙というのはどう見せるか!?とっても難しいと思います。しかも参議院選挙。。。
そんな公開討論会に岩瀬くんが挑んでいる。理事長としてではなく、一JAYCEEとして応援したいと思うし、どんな風にしつらえたのか興味でいっぱいでした。
(理事長としては、無理をする岩瀬くんなので大きな無理をしないでくれればいいなと思っています。無理は少しだけ。JCのために家族や仕事を失うような無理だけはしないで欲しい。)
今日は出張が入っていたのですが、早々に代わってもらい、私の手帳は公開討論会だったのですが、延び延びになっていた“はまぐり”の水揚げ順番があろうことか今日に廻ってきてしまいました。人員配置の関係で出張は私のところへ戻ってきてしまい・・・、楽しみにしていた公開討論会へは行けそうにありません。(涙)
続きを読む... 地域活性たから市 in 旅フェア報告会2010年6月22日
本日、5月28~30日の3日間、幕張メッセにて行われた“地域活性たから市 in 旅フェアに出展をしてくれたNPO法人 銚子まちづくり協会の出展報告会へ出席をして参りました。
協力団体の思惑としては“売り上げる”ことが強くあったらしく、地域のPRと考えていた人との間にはかなりの温度差があったように感じます。私たちとしては想定の範囲でありましたが、1ブースのスペースが狭いこと、来場者が買い物目的ではなく試食目的であること等、思惑とのズレがあったようです。
難しいよね。
続きを読む... ざくざくラー油バーガー第3回「銚子塾」2010年6月20日
6月16日(水)、3回目、、、最後となる「銚子塾」が開催されました。
講師は鬼澤先輩。
担当委員会、経営品質向上委員会の皆さん、計3回におよぶセミナーの開催、大変お疲れ様でした。そしてありがとう。
いろいろと思うところ、感じるところがあったと思います。たぶんそのひとつが8月例会に結びついていくのかと思います。色々あると思いますが、これからのJC生活に反映をしていっていただければと思います。
今年初めてとなる新入会員認証式が行われました。
私もそうですが、その時はそれほどのことではないのですが、長くJCを続ければ続けるほど認証式の時の記憶は残るものです。たくさんの人を前にして認証式が行えて良かったですね!
続きを読む... 正副理事長会議とOB例会2010年6月20日
正副理事長会議がOB例会とかぶってしまいました。
本年度、拡大に力を入れている銚子JC、現在の進捗状況を報告する場と聞いていました。以前から正副とOB例会はよくかぶるのですが、今年はOB例会の開催回数も少ないですし、できれば出席をしたいと思っていたのですが、スケジュール帳とどうにらめっこしても予定を変更できそうにありません。
残念ながら同日開催となってしまいました。そして、議事もかなりまいたのですが、本当に残念ながらOB例会に間に合いませんでした。
先輩方、大変申し訳ありませんでした。m(__)m
続きを読む... 潮来JC創立30周年2010年6月20日
潮来JCの創立30周年と言うことで、専務と2人で出席してきました。
あやめ祭りの開催に合わせて行われた式典だったのですが、終了後の懇親会では盛大に花火が打ち上げられました。花火については賛否両論だったそうです。しかし、たくさんの人たちが打ち上げられる花火を見て楽しんでいました。これって間違いなく公益ですよね。(∩.∩)
続きを読む... 倉林先輩2010年6月20日
倉林先輩が、県内各地に出没しているそうです。。。(笑)
県内いくつかのLOMの理事長様から「倉林先輩にお世話になっています。」
「卒業したんですよね!?OBなのにうちの委員長が面倒なことをお願いして・・・。」「うちのLOMでもお願いしたらすぐに来てくれて、良い仕事してくれました。」等々の言葉をいただきました。
卒業して早半年。。。卒業してもなおJCを楽しんでいる、、、彼もまたJAYCEEなんだと思うと嬉しく思います。
続きを読む... 学童とか福祉制度2010年6月15日
もうすぐ夏休み・・・。小学校に入学したばかりの子供をどうしようか!?と言う大きな問題。
子供達は学校が終わると、私の実家に預けられているのですが、とにかく狭い!私もよくあの家に6人もの家族で、30年間も、、、暮らしていたなと感じるのですが、現状とても無理!
学童にでも預けようと、市役所にお願いに行ったのですが・・・。
双葉には学童が無く、近隣では春日小学校とのこと。しかし、どの学童も定員が30名で既にいっぱい。現在は入れるのは豊岡だけとのこと・・・。
豊岡というのは現実的にも、物理的にもナンセンスです。
保育園へ入れるときもそうでしたが、定員○○名ってのが理解できませんでした。ある程度の人数が提示されているのであれば理解もできるのですが、明らかに少ない人数。
夏休みなどと言う40日もの休みを作っておいてその対策が何もないというのは如何なものか!?と聞いてみました。私たちが子供の頃とは世の中が全然違います。夫婦で働かなければ到底食べていけませんし、JCなんてやっていられません。
市役所の職員もホントめんどくさそうに、「現状はこうなっています。」「決まりです。」を繰り返すばかり。挙げ句の果てに「うちにも子供がいます。」ときた。そんなことは聞いちゃいない。いるのであれば、貴方も困っているのなら、余計この問題に取り組んでいかなければいけないんじゃないの!?と思うのは私だけ!?
二言目には市には予算がないと言う・・・。それは分かったけれども、片や婚活を行って定住者を増やしていきたいと語りながら、結婚すれば当然起きてくる子供への制度がまるでなっていない。定住者なんて増えるわけがない!みんな神栖へ行かれちゃうよ。
私もカミさんと子供の籍を移そうかと真剣に考えています。
続きを読む... 婚活基調講演2010年6月15日
ブログでも書いたっけ!?MLではかなり書いているので、記憶はあると思うのですが、銚子市で婚活支援事業を行います。そこへ私、出向しているのですが、、、7月18日(日)、イオンフードコートにて設立記念イベントを行う予定となっています。
内容は基調講演。女性講談師 神田 欄(かんだ らん)さんを予定しているらしいので、昨日はその現調に行ってきました。ヽ(^o^)丿 東京は新橋、内幸町ホールです。
神田 欄さんって、皆さん知っていますか!?私は知らなくて、、、「講師としてどう思いますか?」と聞かれても、知らないものは答えようもなく議論にならないと思いましたので、いつものごとく仕事をさぼって出かけていったわけですが・・・。
正直あまり期待していませんでした。会場もガラガラ!?位に思っていたのですが、180席程度のホールがほぼ満席!かなり前から入り口で待っている人までいます。驚きました。
婚活支援協議会としては、“婚活創作講談”をお願いするわけなのですが、昨日の演題は“日本史講談”。ちょっと残念ではありましたが、大変面白く、銚子でもうけるのではないかと思いました。講談とか、落語とかというのは、仕切られた空間のなかで行われるものと思っているのですが、イオンフードコートはかなり開けた空間。。。それがちょっと心配!?
続きを読む... アイアンマン22010年6月13日
桶谷監事からいただいたイオンシネマ銚子店の映画鑑賞券を有効に利用すべく、イオンシネマ銚子店へGO!
しかしそれにしても季節的なものなのか、たいした映画がやっていない・・・。そして上映時間に幅がない!?と言うのでしょうか。みたい時間に見たい映画が上映されていません。そして我が家は4人が4人趣味嗜好が違うため、非常にまとまりが悪いのです。
長男5歳児は朝は超機嫌が悪いため、映画なんか行かない!Wiiをやっているというので祖父さんのところに預けることにしました。
長女7歳は「う~ん、なんでも」と言うことなので、
私とカミさんは他にこれと言ってみたいものもないのでアイアンマン2をいってみることに・・・。
それを聞いた長女は慌てて方針変更!じいさんのいえでWiiをやっているとのこと。
勝手にしやがれ!ってなもんで子供達を預けて出発です。
アイアンマンはゼブラーマンじゃないんだね!?なっとく。字幕というのはどうも好きになれません。面白かったけど・・・、やっぱり邦画だよね。
続きを読む... イワシの蒲焼丼スケジュール2010年6月10日
先月末からスケジュール調整に難航しています。
天候が穏やかになり始め、水揚げも順調です。勤務先もそうですが関係団体、そしてプライベートでの諸会議、総会が(季節柄)かなりのペースで入っています。昨日も水戸へ行っていました。運転手ですが。。。
毎日毎日予定が入っているとどこかで予定を落としそうで心配です。
1週間予定を間違えていて、夕方車の中でスケジュール帳を見てホントに良かった!見なかったら明日の金曜日、佐倉に向けて走ってしまうところでした。(爆)
続きを読む... ASPACが終わったようですね。2010年6月9日
ASPACも終わったようですね。直前理事長も無事帰国されて良かったです。(∩.∩)
私は国際系の各種大会には一度も出席したことがありません。出たくないとか、たいそうな理由があるわけではありません。機会があれば出たいと思いますし、ラストだし大阪開催の世界会議へは出席したいな~とも思っています。限りなく夢だと思っていますが。(^^ゞ
出席したことのない理由は、金と時間がない・・・。<(`^´)>
行くのが当たり前くらいの乗りの高橋直前、澤田監事を羨ましくさえ思いますね。
しかしまぁ、時間の合間をすり抜けて、国内とは言えよく各種大会に出席してきたと思います。エリア会議に世界会議なんて行ったらバチが当たりますね。贅沢すぎます。
でも国アカは出たかったな・・・。
何を取って何を捨てるか・・・。世の中万事塞翁が馬、ゼロエミッションではないかと思います。
続きを読む... 訃報2010年6月8日
23~4の頃に親しくしていただいていた方の訃報を、カミさんからのメールで知りました。
トラックの“運ちゃん”、、、運転手さんでした。年は親よりも上で、、、カミさんの父親と同級生だとか。。。若い頃はやんちゃで、表ばかりではなく、裏の世界にも顔を出し、政治色豊かな商売もされていたようです。高度経済成長の波に乗って羽振りも良かったのでしょう。私が出会ったときには還暦も間近!?でしたから、だいぶ丸くなっていたようですが、声もでかいし、言葉も乱暴だし、みんなが連想するようなトラックの運ちゃんでした。
新しいものが大好きで、アマチュア無線、パソコン、携帯電話、、、そんなのをきっかけに仲良くなりました。ずいぶん家にも遊びに行ったのですが、お互い気が多いというか!?熱中するものが変わってしまったりしてしばらく疎遠になっていました。私が結婚したり、子供ができたり、携帯電話の番号が変わってしまったりしたことも原因だったと思うのですが・・・。
センスが良くて、トラックの色も垢抜けていました。綺麗に乗っていたなぁ~。
マルケイ・カラーのトラックを見る度に思い出しては、どうしているかと思っていたのですが、いいわけですが自分の生活で精一杯、近くに住んでいるのに疎遠にしてしまっていました。
訃報とは・・・。それも10日も前とか。。。故人の意思で密葬にしたそうです。(涙)
昨夜は夕飯の時、故人を思い出しながらカミさんと話して、こうして書きながら昔を懐かしんでみました。
お線香を上げに行ってこようと思います。
続きを読む... 醤油ソフトクリーム2010年6月7日
![]() 続きを読む... 青年会議所とは~500字解説文~2010年6月6日
青年会議所(JC)は”明るい豊かな社会”の実現を同じ理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする青年の団体です。青年は人種、国籍、性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意志によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。
50余年の歴史をもつ日本の青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在708の地域に36,000名の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所が東京にあります。
全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、117カ所の国及び地域に100NOM(国際青年会議所)があり、約20万人の会員が国際的な連携をもって活動しています。
日本青年会議所の事業目標は、”社会と人間の開発”です。その具体的事業としてわれわれは市民社会の一員として、市民の共感を求め社会開発計画による日常活動を展開し、「自由」を基盤とした民主的集団指導能力の開発を押し進めています。
さらに日本の独立と民主主義を守り、自由経済体制の確立による豊かな社会を創り出すため、市民運動の先頭に立って進む団体、それが青年会議所です。
続きを読む... 真夏のオリオン2010年6月6日
映画『真夏のオリオン』を見ました。
2時間の映画を見る時間を作るのはなかなか大変で、でも無性に見たくてツタヤで借りまくります。あとでゆっくり見ようとHDに落としてあるんですが・・・。来年見ます。<(`^´)>
今年は出向していないので移動中に見ることが出来ないため、運転手として出張したとき、駐車場で見ています。
2003~4年の夏頃まで?まだJCに入会する前、第2次世界大戦は本当に日本が悪かったのか!?東条英機は本当に悪人だったのか!?非常に興味を持って色々な本をむさぼり読んでいました。東条英機の孫、東條由布子さんの著書『祖父東條英機「一切語るなかれ」』はかなり良くて、頭の中を整理することが出来ました。2005~6年頃のサマコンに東條由布子さんがパネリストとして出席されていることにかなり感動したことを憶えています。桶谷監事と一緒だったような気がするのですが・・・。
私の祖父は戦争に行っていました。中国戦線のため、戦後はシベリアに抑留をされていました。よく戦争中の話し、抑留されていたときの話しなど聞かせてくれました。
祖父流の、日本が戦争に向かった背景なども聞かされました。しかし、教科書にはそうはっきりとは書かれていないものの、“第2次世界大戦は日本が極悪非道なために行われた戦争”のように思い込んでいました。かなりいい年齢になるまで・・・。
そんな私に祖父はよく、“そうじゃない!”と言っていたように思うのですが、よく憶えていません。
戦後65年、第2次世界大戦に対する考え方が変わってきました。アメリカが持っていた資料が公開されたり、国内でも“第2次世界大戦はやむにやまれぬ戦争であった”と言う意見、書物も出たり、当然今でも日本が悪である意見もあります。
日本JCはもうずいぶん長くこの問題に取り組んでいて、大変興味深い資料もあるわけなのですが、LOMがもしこの問題に取り組んでいくとしたらどうしたら良いでしょうか!?
私だったら、、、
外に向けて発信する必要も、LOM内としての結論も出す必要は無いかなと思います。
委員会ではみんなで表題の「真夏のオリオン」もそうですが、戦争に関する映画を見るとか、各自では本を読んで感想を話し合うみたいなのも面白いなと思っています。
例会運営委員会になってしまっている今の現状をどうにか打破して、本来の青年会議所の委員会運営にしたいんですよね。無理かなぁ~。
続きを読む... BeCOMの総会2010年6月4日
日曜日の午後、BeCOMの総会へ出席しました。
毎年秋に商工会館で英語・日本語スピーチ大会をしている団体であることは知っていました。あとは“すきっちょくるっちょ”!?
BeCOM代表とは2006年、桶谷監事が理事長だったときにお会いしたのを憶えています。あ~、もう5年!?も経つのね。
総会資料を拝見させていただくと、まち作り、青少年育成事業を得意とするようです。ところ変わればで、、、JCとは違った、アットホームな総会でした。楽しかったです。
懇親会も居心地が良かったことと、立つ機会を逸したため、不覚にも最後まで居座ってしまいました。ゲストなのに・・・。すみません。m(__)m
続きを読む... ピアノ発表会2010年6月4日
日曜日に娘のピアノ発表会を見に行きました。
4歳?から始めたので今年は3回目の発表会になるのかな?
予定がいっぱいだったので、行かないつもりでいたのですが、カミさんの顔に青筋が見えたような気がしたので、スケジュールを調整。
上手いか下手かはわかりません。何しろ「メリーさんのひつじ」に「川はよんでいる」ですから・・・。2分半の発表のために半日付き合いました。
エライ自分!
しかしまぁ、娘のピアノもよく続いているなと感心してしまいます。
続きを読む... 秋葉先輩2010年6月4日
2005年、日本JCの財政特別委員会、通称、財特へ出向しました。その時のすぐ上の親分が秋葉先輩でした。秋葉先輩は2004年に千葉ブロックの委員長を歴任されているのですが、その時の秋葉先輩は話しの中だけの存在でした。初めて出向する日本JC、右も左も解らない私でしたが、良き兄貴分として大変お世話になりました。
先日、利根川は逆水門付近でパワーボートの大会あり、仲間と一緒に参戦していました。
いつもの定宿が企業の研修で利用できないとのことで、私に連絡がありましたので、銚子プラザホテルを紹介させていただきました。
夜の懇親会は「魚民」。専務と一緒にご挨拶に伺いそのまま合流してしまいました。
と言っても、その他6~7人のお仲間は前日から寝ずに(三重県から)車を運転して来ているそうで、21時にはホテルに帰っていきました。
「次行くぞ!」と言うわけで、、、新入会員候補者のお店へGO!
いやぁ~、参りました。新入会員候補の彼女に2005年の時の話しとか、如何に私がいいヤツかとか、JCってこんな団体だとか・・・・。
「先輩、こういうお店でそう言う話しは・・・。(ーー; 」
「(俺もどうかと思うけど)イイんだよ!」
別の話に振ってもすぐに戻って来ちゃう。(笑)
帰り際、見送りに出てきてくれた彼女に、「JC、入会してね!(∩.∩)」。
あ~、俺のために来てくれて、俺のために話しをしてくれて、俺のために支払までしてくれたんだと思うと嬉しさと、有り難さで胸がいっぱいになってしまいました。
私はこういう店は苦手です。何話して良いのかわからない。(^^ゞ
でも楽しい時間を過ごさせていただきました。
続きを読む... 朝顔2010年6月3日
![]() 続きを読む... 地域活性たから市 in 旅フェア2010年6月3日
![]() 続きを読む... 会員会議所、行けませんでした。2010年6月3日
29日(土)、市原にて会員会議所。
しかし、1週間よく時化ました。24日の月曜日から水曜日まで3日も時化ました。
こんな週末は大抵、良い凪。私のスケジュールとしては、時化ていたら午前中に旅フェアに顔を出し、午後から会員会議所へ出席。時化、或いは早く仕事が終わるようであれば会員会議所へ出席し、審議終了後退席し旅フェアと考えてしましたが、、、無念。
遅刻!とか適当なこと言っておいて欠席しちゃおうと思っていたら、(^^ゞ 専務が代理で言ってくれるとのこと・・・。代理で出席した専務に意見を言える機会などありません。どんなにぐずぐずな議案でも賛成に手を挙げることしかできない、、、理事長も何だけどね。予定者段階で直前会長予定者にさんざっぱら嫌み臭いことを言われたので、好きにしやがれと言ったところ。そんなところにうちのスーパー専務を出したくないのですが、仕方ありません。専務も出かけるスケジュールを組んでいたのでしょうから。。。
よし!今日は旅フェア!<(`^´)> てなもんで仕事が終わった14時30分、出発をしました。
高橋監査担当役員、岩瀬協同運動委員会@千葉BL 副委員長、そして高根委員長お疲れ様でした。m(__)m Iviesでニアミスしていたんですね。鼻が効きますね。(笑)
続きを読む... 専務銚子市婚活支援協議会設立総会2010年6月2日
5月24日(月)、婚活支援協議会設立総会と言うことで、ちょうど時化でしたので有給休暇をいただいて出席を致しました。
銚子JCからは私と、大木理事が委員と言うことで出向を致します。
銚子市側からの婚活に対する視点は定住促進。我々の使命は、、、毎回のパーティーをどう上手に企画、運営するか!?だと思います。JCで培ったイベント運営の実践と、さらなる経験の蓄積だと思います。是非面白いアイデアを提供してください。
■銚子市が婚活支援協議会を立ち上げ【asahi.com】
■婚活支援協:銚子市が設立 少子化危機感、出会いの場提供/千葉【毎日新聞】
続きを読む... 道の駅・川の駅「水の郷さわら」2010年6月2日
![]() 続きを読む... 全国大会 in 小田原 副主幹締結御礼2010年6月2日
![]() 続きを読む... 千葉国体銚子市実行委員会2010年6月2日
5月18日(火)10時半からの「千葉国体銚子市実行委員会」仕事で行けませんでした。
代わりに高橋直前理事長に行っていただきました。
いつも色々助けていただき本当にありがとうございます。m(__)m
続きを読む... 第2回経営品質向上セミナー「銚子塾」2010年6月2日
![]() 続きを読む... JCI-Presenter2010年6月2日
![]() 続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747