カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
イルカウォッチング安全祈願式2010年4月22日
![]() 続きを読む... 佐倉JC4月例会2010年4月22日
![]() 続きを読む... 最近の映画の見方2010年4月18日
映画館で映画を見る機会にはなかなか恵まれません。映画館で映画を見ることよりDVDを借りてみることがほとんど。借りてもほとんど見られないのですが、ツタヤで見かけるとついつい借りてしまいます。(^^ゞ
最近はiPodに落として、移動中の高速バス、新幹線のなかで見ています。ヽ(^o^)丿
私のなかでは非常に画期的な発見で、今年になってからずいぶん見ました。先日の米沢往復時には、『鴨川ホルモー』、『アマルフィ 女神の報酬』を見ました。
アマルフィは落とし方を間違えたのか、(^^ゞ 終始、役者がイタリア語で話し、字幕も出ないため、かなりストレスでした。(爆)もう一度見直そうと思っています。
ちなみに私は邦画のB級映画好き。
続きを読む... ブロック会長公式訪問2010年4月17日
私にとって忘れることが出来ないのは2004年のブロック会長公式訪問。
私は例会見学者として出席をしていました。ブロ長お付きの役員が何人もお見えになっていて、、、ブロックって何!?ブロ長って何!?と言う状態の私も、“なんなんだぁ~!?”と思い興味津々でした。懇親会は「かみち」で、たぶん石上先輩だと思うのですが、縁起物だからとブロ長の隣に座らせられて・・・。JCすらよく解らず、場が持たずかなり辛かったことを思い出します。当時のブロック会長は山田達郎先輩(松戸JC)で、いまだにお付き合いをさせていただいています。
それ以降久しくブロック会長公式訪問は行われておらず、昨年復活したんですよね。
ブロック会長公式訪問の目的は、会頭の方針をLOMに伝達すること、なので年初早々に行うものと聞いています。本当にそうなのでしょうか!?
森ブロック会長は何を欲しているのか!?しらばくれて聞いてみました。(^^ゞ
前述の内容はもちろん、ブロックとLOMの距離を縮めること、そして普段合うことのないメンバーとの交流を目的にしているとのことでした。
そうであればすることはたったひとつ!
縁起物です。懇親会の席では若手に隣に座ってもらいましょう!(*^_^*)
座らせられた佐々木委員長、高根委員長も座が持つのか不安だったと思います。でも、座らせた私も、森ブロック会長も不安だったと思います。しかし、座も持てて、本当に良かった。ヽ(^o^)丿 いい話が出来たのでしょうか!?2004年、たいした話も出来ず、座が持たなかった私などと比べると、佐々木委員長も高根委員長もすごいです。感心。
成川財政局次長も鐙屋事務局長と話に花が咲いていたようで安心しました。ヽ(^o^)丿
たいしたことではないけれども、銚子も人が育っているなぁ~と感じさせてもらえたブロック会長公式訪問でした。
続きを読む... 4月例会『プロに学ぶ!ぜひ訪れてみたいまち銚子の作り方』2010年4月16日
4月13日(火)、4月例会、午前中は銚子JCの対外事業につきものの雨。
しかし、午後からは雨もやみ春らしい日差しもちょっとさして・・・。
講師、井門隆夫氏。久しぶりに感動した講演でした。良かった!
一般市民が57名も足を運んでくれました。ありがとうございました。
かなり多くの方が良かったという感想を持ってくれたようです。どうしてこの講師なのか!?そしてこの講師から何を学び、どこへみんなを持って行くのかが大切で、近年、なかなかそれが出来ていないのが現状。難しいよね。。。今回もそうなりそうな気がしてならないんだけど、、、それでは余りにもったいない講演内容だったよね。
活かせるように頑張ろう!
続きを読む... JCをしていると・・・。2010年4月16日
12日(月)、銚子倫理法人会による倫理経営講演会に出席しました。
講師は、(社)倫理研究所 理事長 丸山敏秋氏。組織体型がよく解らないのと、丸山氏がどれほど立派な人なのか知りませんが、側聞するところによると、JCで言うところの日本JC会頭みたいな人!?らしい。
講演を聴きながら感じたのが、、、やっぱりJCってすごい!と言うこと。
倫理経営ってのはJCで言うところのビジネスモラリティー、、、通称、ビジモラであり、本年度、佐々木委員長の下、取り組んでもらっている経営品質向上と言ったところでしょうか!?JCでもちゃんと取り組んでいます。そして講演の内容のほとんどはJCで聞いたことのあるもの。
そしてJCであれば無料です。今回、参加費として2000円払っているのですが、JCであればほぼ完璧に無料でしょう。同じ社団法人でありながら大きな違いです。
最近、どこで講演を聴いても感動が少ないんです。理由は簡単です。同じような話しはJCの主催するセミナーで聞いてしまっているから。。。来年以降、徐々にそんなこともなくなっていくと思いますが。
続きを読む... 銚子大神幸祭2010年4月16日
![]() 続きを読む... 東金市 任期満了に伴う市長選挙公開討論会2010年4月12日
(社)東金青年会議所が主催する、任期満了に伴う東金市長選挙の公開討論会を聴講に行ってきました。先日も書きましたが、1週間に3回、東金青年会議所は公開討論会を主催します。すごいです。
昨年、銚子市は病院問題で市長がリコール運動により解職をされましたが、横芝光町も東金市も病院問題が一番の課題のようです。
東金市には県立東金病院があるのですが、県の方針で県立の総合病院は持たない方向にあるようです。閉鎖をするらしいのですが・・・。この問題に対して、市立の総合病院を4年後を目標に立ち上げると決めた現職市長についての賛否が問われることになります。4名の立候補予定者がいるのですが、現職以外は全て、総合病院の建設には反対のようです。挑戦者みんなが口を揃えて箱物行政と財政悪化を理由としていました。データだけを見ると、東金市は昭和29年、35000人からスタートするのですが、ほぼその人口で推移します。そして昭和55年以降徐々に人口を増やし、平成12年に60000人になります。およそ20年で約倍の人口増加です。住民サービスを考えれば多少の箱物行政はいたしかたないと感じるのですが、東金市民はどのような判断を下すのでしょうか!?
続きを読む... ミルメーク2010年4月8日
今朝、ラジオで流れていた話題「ミルメーク」。子供の頃は学校給食に出てくるこのミルメークは最高のご馳走だったように記憶しています。みんな大好きでね!(*^_^*)
知らない人はいないよね!?
でも今の子供達は、、、我が家の娘と息子はあまり好きではないんですよね。贅沢。。。
もともとは学校給食用が主だったようですが、市販用商品も製造されています。
学校給食の脱脂粉乳を飲みやすい味にする商品として昭和42年に開発され、脱脂粉乳が苦手な子供でもミルメークを混ぜると飲める場合が多かったため、愛知県をはじめとして学校給食に広く採用されるようになったようです。
その後、給食には脱脂粉乳に替わり牛乳が登場しても変わらず採用され続け、現在でもなお全国各地で採用されています。当初は粉末状の商品のみでしたが、テトラパック牛乳の普及に伴い、ストロー差し込み口から注入できるチューブ入りの液体タイプも開発されました。28歳が境らしいのですが、私はチューブ入りを知りません。現在ではコーヒー味、いちご味をはじめとして多くの種類が発売されていて、スーパーや百円ショップの店頭での販売も行われるようになっています。
※ ファンサイトまであるんですね。
続きを読む... 横芝光町 任期満了に伴う町長選挙公開討論会2010年4月8日
岩瀬くんと2人で聴講に行ってきました。
東金青年会議所の主催によるものなのですが、この1週間で、東金青年会議所は山武市長選挙公開討論会、横芝光町長選挙公開討論会、そして東金市長選挙公開討論会と3回の公開討論会を設営します。山武市長選挙公開討論会は当LOMの理事会とバッティングしてしまい惜しくも行きそびれてしまったのですが、明日の東金市長選挙公開討論会も行くつもりでいます。
さすが清宮理事長率いる東金青年会議所、すごいです。
続きを読む... 4月定例理事会2010年4月8日
4月6日(火)、4月定例理事会が開催されました。
第1号議案は、新入会員承認の件。本年度、第1号の承認者となります。
第2号議案は、銚子の魅力委員会が上程する、銚子大神幸祭への出展議案。
年間事業計画にはありませんでしたが、20年に1度しか行われない神事、何か青年会議所としてお手伝いすることが出来ないかというなかでの出展となりました。
第3号議案、第4号議案は5月例会案です。JCIプレゼンター、今年のメイン事業です。
組織に勢いがないときには恐れずに内向きの事業を展開することが、カリスマ的魅力を持たない私に出来る最良策と思っています。佐々木委員長率いる経営品質向上委員会はメンバーと、入会を考えている人たちにタメになる事業。でも全てオープンで事業を行ったら入会する必要が無くなってしまいますからね!JCIプレゼンターは会員への還元。プレゼントです。
第5号議案は2月例会の事業報告、決算報告です。100%例会とは、何をもって100%出席というのか!が真面目に議論されました。
監事講評、澤田監事が(私が)言いにくいことをずけずけと言ってくれました。
(私からは)なかなか言いにくいということと、キャラクターとでも言うのでしょうか!?倉林先輩などは上手な気がするのですが、私はなかなか苦手です。
続きを読む... 春の全国交通安全運動出発式2010年4月8日
新1年生の入学にはちょっと早い、4月6日(火)、銚子市役所において春の全国交通安全運動出発式が行われました。
年に3回、交通安全運動習慣に合わせて出陣式が行われていて、JCでも出席をしているのは知っていたのですが、参加するのは今回が初めて。(^^ゞ この時間帯の催しに出席するのはかなり厳しいです。今回はちょっと無理しました。と言っても式だけの参加でごめんなさいしてしまいましたが。。。
高根委員長、佐々木委員長、永井専務、成川財政局次長、長谷川くん、そして子供を連れて駆けつけてくれた貴志事務局長、ありがとうございました。
スローガンは、『手を上げる 可愛い笑顔に 待つ笑顔』です。素敵なスローガンですね。
続きを読む... 米沢2010年4月6日
まだ道の端、家の庭の隅に雪の残る米沢へ日曜日、月曜日と1泊2日で行ってきました。
昨年、日本JC公益法人格取得実践会議へ出向をした際、第3小会議の小幹事として出向をされていた本多作之助くんの結婚披露宴に出席するためです。
千葉ブロックの面々では森ブロック会長、大久保運営専務と一緒に出席をしました。
慶事と弔事、人生を通してみると圧倒的に弔事への出席が多いなかで慶事に呼んでいただけるというのはすごく嬉しく思います。結婚披露宴に呼ばれると言うことは、過去のお付き合いとこれからの人生においてもお付き合いをして行きましょうという意味を持っていると思いますので、その一人に加えてもらえたってのはやっぱり嬉しいですよね。
けして米沢牛が食べたくて出かけたわけじゃありませんよ!
続きを読む... 千葉BLC協同運動推進委員会全体会議 in 銚子2010年4月6日
4月3日(土)、千葉ブロック協同運動推進委員会全体会議が銚子で開催されました。
副委員長として出向をされている岩瀬くん、小幹事の成川くん、2人の良き相談役として出向を買って出てくれた片山くん、お疲れ様でした。
スタッフ会議から出席をしてくれました高橋直前理事長、今年は日本JC、ブロックとダブル出向ですが、ブロックの委員会運営は如何だったでしょうか!?日本JCの委員会運営との違い、良い点、悪い点など気付いたことがありましたら、是非、みんなに話していただければと思います。
出席、ありがとうございました。
そして、セレモニーへの出席をいただきました、梶木副理事長、佐々木委員長、大木委員長、川津財政局長、石毛顧問、土曜日のあのような時間への対応、協力、本当にありがとうございました。m(__)m
それに高根委員長、別の会合があったにも関わらず、セレモニーには間に合いませんでしたが、協力をしてくれようとする気持ち、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。m(__)m
続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747