カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
銚子丸2010年1月31日
![]() 続きを読む... 習志野青年会議所新年例会2010年1月31日
![]() 続きを読む... 天装戦隊ゴセイジャー2010年1月31日
![]() 続きを読む... 新年祝賀会2010年1月30日
1月29日(金)、新年祝賀会が予定通り行われました。
理事長挨拶。
思いっきり緊張しました。原稿を書いて、何度も何度も読んで、暗唱して、、、約15分の内容。ちょっと長いかとも思いましたが、前半は来賓の方々のお名前をお呼びし、お礼を言うだけ。話しの核はそう長いわけではありません。直前は7~8分にまとめるべきだと言われていましたが・・・。
クセというのは本当に恐いものです。
自分で気付いているのが、
「社団法人」と口から出ると“銚子”ではなく“日本”というのと、
県会議員が頭を走ると“茨城県”と出てしまう。1日の半分以上を茨城県で過ごしていますからね。
1人で練習しているときにも充分注意を払ったつもり。
しかし、クセというのは恐いものですね。
演台に向かったときに自分でも緊張していることが分かりました。
でも、最初の言葉さえ出れば何とかなるという自信もありました。
茨城県と千葉県を言い間違えたことを自分では分かりませんでした。会場から指摘を受けて“しまった!?”と思った瞬間に全部飛びました。
本当であれば自分の話している言葉、、、単語がひとつ出ると次が自然と出てくるのですが、自分が話している言葉が間違っていないかひとつひとつ確認をしてしまう。。。次が出てこない。
汗は滝のように吹き出して。。。最悪でした。
「何度も何度も練習した。」なんてのはいいわけでしかありません。
どんなに練習をしたって、本番でダメだったらそんなものは何の意味もありません。
「けっ!なにやってんだよ理事長!」くらいのことを言われた方がすっきりするんですけどね。(^^ゞ
もう2度とあんな格好の悪い思いをしないために、LOMのみんなに恥をかかせないために、精一杯、頑張ります。
続きを読む... 新年祝賀会リハーサル2010年1月28日
![]() 続きを読む... 新年総会2010年1月27日
26日(火)、第73回定時総会、無事終了しました。
過去、新年総会と祝賀会は同日開催が慣例でした。しかし、総会が毎回長引きます。
揉めて長引くときも確かにあります。1~1.5時間で終えるなんて夢のまた夢。(^^ゞ
変革の能動者などと言う割に、何か変えようとすると頑なな抵抗にあう我が銚子JC。強い抵抗が起きるかとは思いましたが、昨年、新年総会と祝賀会を別日程に変えてみました。
祝賀会にお招きをした方々を待たせるというのは失礼ですし、時間を気にしながら総会というのも如何なものかと思うので、良い方法だと思うのですが・・・。
さて、昨年も今年も19時に始まった新年総会。昨年の総会終了予想は20時30分。
今年の予想も専務が自信を持って20時30分。しかし、終了は昨年も今年も21時00分。。。昨年は後半ちょっとかけ足でした。今年も後半時計を気にしていました。
ゆっくり時間を掛けて昨年を振り返り、今年を考える。良いことだと思うのですが、ちょっとかかりすぎ!?(笑)
ほとんどのLOMが新年総会と祝賀会を同日に開催しているように感じます。どんな風に行っているんだろうか。非常に興味があります。
続きを読む... 新春交歓会@京都会議2010年1月26日
![]() 続きを読む... 新年式典@京都会議2010年1月26日
![]() 続きを読む... 正副理事長会議2010年1月25日
本日は正副理事長会議。
出席をしてくれた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
《審議事項》
1号議案 経営セミナー開催(案)の件
2号議案 3月例会場所変更(案)の件
3号議案 3月例会開催(案)の件
4号議案 6月例会日時場所変更(案)の件
5号議案 6月例会開催(案)の件
《協議事項》
1)4月第一例会(案)の件
今週はハードスケジュールですが、頑張ってください。<(`^´)>
よろしくお願いいたします。
続きを読む... 京都会議へ向かう途中の大失敗2010年1月24日
先ほど京都から帰ってきました。
JCはホントにいい勉強をさせてくれます。
今年は職場のスケジュールが大きく変わって、例年第1週の土曜日に行われている新年祝賀会が23日に延びてしまいました。さすがに欠席するわけにもいかず、泣く泣く京都の総会を専務にお願いしました。私は新年祝賀会を終えて、24時の東京発の夜行バスに乗りました。
18歳の頃、一度で懲りた夜行バスですが、背に腹は代えられません。利用しました。
やはり寝られるものではありませんでした。(^^ゞ まだまだ修行が足りません。
JCはホントにいい勉強をさせてくれます。
この夜行バスに、財布を忘れて降りてしまいました。(TT)
地下鉄に乗ろうとして財布がないことに気づきました。目の前真っ白です。
専務にメールを打つ、直前にメールを打つ。習志野の親しいメンバーにメールを打つ。
専務はまだ遠いところにいて、専務に助けて貰うためには1時間ちょっと待たなければなりません。
直前はまだ寝ているのでしょう。。。
そんなとき習志野の親しいメンバーからの電話。助けられました。(涙)
財布の行方ですが、無事、忘れ物センターに届けられ火曜日頃には私のところに帰ってくる予定です。
続きを読む... 京都会議2010年1月22日
いよいよ京都会議ですね。
今年は、総会へ出席できると言うことで、ちょっと楽しみにしていたのですが土曜日には行けません。
例年第1週の土曜日に開催されていた(勤務先の)新年会が色々な事情で明日となってしまいました。(TT)
続きを読む... 大寒2010年1月21日
夕方、随分寒くなりましたが、昨日も今朝も随分暖かかったですね。
昨日は『大寒』だったんですよねぇ~。とてもそうは思えませんでした。
今朝なんて家の中より外の方が暖かかった・・・。
大寒(だいかん)は、二十四節気の1つ。1月20日ごろ。または、この日から立春までの期間。
太陽黄経が300度のときで、寒さが最も厳しくなるころ。十二月中(旧暦12月)。『暦便覧』では、「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。
寒の真ん中で、一年で最も寒い時期である。武道ではこのころ寒稽古が行われる。
大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
続きを読む... 生しらす2010年1月20日
![]() 続きを読む... 出初め式2010年1月17日
![]() 続きを読む... 初委員会2010年1月13日
本日は「銚子の魅力委員会」、初委員会でした。
4月例会を検討していました。講師例会にするかはたまた・・・。
各委員会に、私がどうしてもやっていただきたいことをひとつくらいずつお願いしました。
それ以外は委員長と委員会の自由です。何をしていただいてもかまいません。
私がアッ!と驚くような事業、例会を計画してくれることを期待しています。そんなわけで、私は委員会にはあまり顔を出さないようにしようと思っています。
楽しみが減ってしまいますからね。
「総務室」は年始早々の1月4日に初委員会。
「経営品質向上委員会」は昨日1月12日に初委員会でした。
1年間よろしくお願いします。
あとはJAYCEE拡大委員会ですね。いつやるのかな!?
続きを読む... こんぴら様2010年1月10日
おはようございます。
本日は第1回目となる会員会議所会議なのですが欠席です。
昨日から勤務先の出張で福島県いわき市湯本へ来ております。
昨日は茨城県小型船協議会船曳部会臨時総会。毎年恒例(?)1月9日、10日にいわき市湯本で行われます。
それというのも、毎年1月10日は金刀比羅神社で、例大祭が開催されるからです。
金刀比羅神社は日本三大金毘羅宮のひとつで、地元では“こんぴら様”として親しまれ、海の護り神であると共に、家内安全や商売繁盛、交通安全の守り神として古くから信仰を集めています。
祭り当日の1月10日、境内では、船の安全と豊漁を願い、いわきだるまを始め大小様々なだるまが並ぶほか、色鮮やかな宝船・熊手が売られます。
また、いわき湯本温泉のJR常磐線湯本駅から境内に続く沿道には、約500軒という東北でも指折りの数の露店商が軒を連ねます。
是非機会がありましたら、訪れてみてください。
式典に間に合うように帰れることを祈っています。
続きを読む... のんびりモード2010年1月9日
今年はずいぶんゆっくりモードです。
永井専務をはじめとする総務室のメンバーは総会に向けて大変だとは思いますが・・・。
昨夜はカミさんが勤務先の新年食事会(?)と言うことで、私が子供達のお迎え&夕食係です。
下の子は「ママ、ママ」なのですが、昨日はあきらめモード。従順に従います。(笑)子供達の希望で外食。私は助かりますが・・・。
庶民の私は家族での1回分の食事代とJC懇親会の登録料(?)を比較するとJC懇親会の登録料の方が高額です。このお金の使い方は本当に意味があるのかいつも疑問に思っています。
最近はあきらめと慣れが入っていますが・・・。
続きを読む... 新年挨拶廻り2010年1月8日
時間に制約のある私ですので、、、
ご迷惑をおかけしております。
7日(木)夕方、新年の挨拶廻りをしてまいりました。
商工会議所、市役所秘書課、学校教育課、国体推進課、記者クラブ、観光協会です。
時間も時間でしたので、商工会議所で会頭とお会いすることが出来ませんでしたので、会社にお邪魔させていただきました。
続きを読む... BOOKレビュー『銚子市立総合病院休止からリコールへ』2010年1月7日
『銚子市立総合病院休止からリコールへ マイナスからのスタート』
銚子市内の書店に行くと必ずと言って良いほどひら積みになっている、地元銚子が舞台のドキュメンタリー。自費出版だそうです。
2006年の夏、市長選に伴う公開討論会。岡野さんが欠席されたため、公開討論会の価値も半減し、携わった青年会議所は内からも外からも叩かれた。このときの選挙の争点は市立病院問題であった。
2008年の夏、存続を掲げて当選を果たした岡野さんにより休止された市立病院。そしてリコール。
2009年の春、青年会議所の年間スケジュールを変更してまで行った市長選公開討論会。青年会議所としては、、、たぶん上っ面だけのかかわり方だったと思う。でも個人的にはずいぶん調べ、考えもした。青年会議所に入っていなければまず関わることも、考えることもなかった問題。
ついつい買ってしまったが、ニュートラルな立場で書かれており、私は好感が持てる。まだ全部読み終わってないので、ポツポツだが最後まで読み終えようと思っている。
続きを読む... 1月定例理事会2010年1月6日
長時間になるであろう事を予想して、別会場へ移動しての1月定例理事会。
予想通り、、、でもちょっと長かった。(^^ゞ 無事、審議事項11議案、協議事項2議案終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
■審議事項
1号議案 2009年度事業報告(案)承認の件
2号議案 2009年度補正予算(案)承認の件
3号議案 2009年度決算報告(案)承認の件
4号議案 2010年度褒賞規程(案)承認の件
5号議案 1月第1例会取下げ(案)承認の件
6号議案 1月第1例会日程変更(案)承認の件
7号議案 1月第1例会(案)承認の件
8号議案 2月第1例会(案)承認の件
9号議案 休会者(案)承認の件
10号議案 積立金取り崩し(案)承認の件
11号議案 2010年度修正予算(案)承認の件
■協議事項
1) 経営品質向上セミナー開催(案)について
2) 3月、6月例会振替(案)について
続きを読む... 仕事始め三が日を終えて・・・2010年1月4日
三が日も終わり、本日から子供達は保育園に行きました。
インフルエンザのための自宅待機と、年末年始のお休みで、半月ぶりの登校となりました。(笑)
玄関先に置かれた凧、リビングで出かけるまで遊んでいたおもちゃを片付けながら、、、一緒に凧揚げをしたり、コマを回したりと、子供が親を必要として、一緒に遊べるのは今だけなんだろぅなぁ~と感じました。親(私)は子供と遊んであげていると思っていますが、本当は親(私)が子供に遊んでもらっているんでしょうね。
続きを読む... 心願成就2010年1月3日
![]() 続きを読む... 謹賀新年2010年1月1日
新年あけましておめでとうございます
昨年暮れ、長女がインフルエンザに感染し、皆様お忙しい中スケジュールの変更をしていただいた正副理事長会議、その後カミさんが感染し、ダメ押しは私の感染でした。30日の午後から調子が悪いな!?と感じはじめ、大晦日、朝一番で当番医を探して受診したところ案の定と言いますか、インフルエンザでした。夕方には40度を記録しましたが、現在は完全復活であります。最悪の年の瀬となってしまいました。
さて、2010年のLOMスローガンですが、、、
『意気と力でJAYCEE拡大』
会員の減少が喫緊の課題となっている我々銚子JCの現状に歯止めをかけること、そしてもうひとつ、せっかく縁あって青年会議所に入会したわけですから、漫然と過ごすのではなく目的を持って、JAYCEEであって欲しいという思いを込めたスローガンであります。
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
我々の力はハチドリのひとしずくのように小さいかも知れません。
出来ることを少しずつ、みんなで力を合わせてやっていきましょう。
1年間、ご迷惑をおかけすることも多々あるかも知れませんが、協力をお願いいたします。
さて、写真ですが、前日40度の熱を出して寝込んでいた父親に対して情け容赦のない娘と息子の凧揚げに連れて行けと言う希望から、家の近くの河川敷へ凧(カイト)揚げに行った写真です。
続きを読む... かずさ45周年記念式典2010年1月1日
日曜日の午後、永井専務と2人で(社)かずさ青年会議所45周年記念式典に出席して参りました。高橋直前理事長は仕事の都合でちょっと遅れるとのこと。
ホントは一緒に行くはずでしたので残念です。
(社)かずさ青年会議所の皆様、45周年おめでとうございました。
続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747