2010年12月4日
『断捨離』最近流行っているらしいです。
今日、昼のBayFMでも取り上げられていました。
夕方カミさんが。。。
妻「だんなだんな、“
断捨離”って知ってる!?」
みさ「知ってるよ~。いらないものを捨てる。う~~~ん
もしも今、アメリカへ移住することが決まったら、
それを持って行きますか!?みたいなやつでしょ!?」
妻「たぶんそんな感じ~。だんなのことも“断捨離”出来ると良いんだけどね~!」
妻よ、自分が断捨離されないように気をつけてください。幸せなヤツ・・・。
続きを読む...
2010年12月4日

卒業と言うことで、たくさんの花束をいただきました。
本当にありがとうございました。
実家にもお裾分けをさせていただき、今朝私が仕事に出たあとにカミさんが生けてくれました。
夕方カミさんが。。。
妻「何か足りないよね!?」
みさ「線香!」
妻「!」
みさ「・・・・・・・・。」(爆)
まぁ、そんなもんです。
続きを読む...
2010年12月4日

昨夜は12月例会『20世紀青年~ 最終章 さよなら例会 ~』と題した2010年度最後の例会が開催されました。2010年度も無事に最終例会を迎えることが出来ました。
オフィシャルな行事としてはまだ、理事会(たぶん2回か?)、総会、そして千葉ブロック協議会、会員会議所が残ってはいますが、この時を迎えたんだなという思いで、、、
笑いが止まりません。(爆)
まぁ、しかしながら私は今年40歳と言うことで卒業を迎えるわけですが、それについては一抹の寂しさが残ります。本年度の卒業生は7名。五十嵐くん、上地くん、岩井くん、桶谷くん、若山くん、石毛均ちゃん、そして私。この中では私が一番歴が短いのですが、今年、最終年度の理事長をやらせていただきましたので、来年はOB直前として居残りです。よく“ボーナスイヤー”等と言いますが、私は罰ゲームだとか言っていましたが、今ここにきて思うことは、やはり“ボーナスイヤー”でした。リハビリを兼ねて来年1年間JCを楽しませていただこうと思っています。
2010年度皆勤賞は、、、
・石毛 克典くん
・岩井 剛くん
・岩瀬 直之くん
・大木 啓嗣くん
・片山 貴夫くん
・高橋 宏明くん
・高根 一芳くん
・永井 将明くん
そして私。って、私は当然として、、、皆勤が9名です!近年希にみる好成績です。
ヽ(^o^)丿 休まずに出席してくれた皆さんありがとうございました。
新人賞は、貴志 勝俊くん。
事務局長として頑張ってくれました。昨年の岩瀬くんもそうでしたが、地味な仕事を本当に一生懸命やってくれました。ありがとうございました。m(__)m
功労賞は、川津 智美さん、岩瀬 直之くん。
川津さんは財政局長として頑張ってくれました。私、LOMの会計の仕事はしたこと無いのですが、みんなの1年が終わる頃から自分の本当の仕事がはじまり、みんなが新しい年を迎えてしばらくしてやっと1年が終わるという事務局長に負けないくらい地味な仕事。昨年、今年と本当にスマートにこなしてくれました。
ありがとうございました。
岩瀬くんは得点王とのW受賞です。LOMの看板背負って、ブロックへ副委員長として出向してくれました。苦労するのは分かっていたので、私が頭を下げて済むことなら、LOMの看板なんて気にしなくても良いからブロックなんかに出向させたくなかったのがホンネです。思っていたとおり苦労をかけてしまいました。ごめんなさい。
ありがとうございました。
優秀Jaycee賞は、佐々木 俊之くん、大木 啓嗣くん。
佐々木くんは経営品質向上委員会の委員長として頑張ってくれました。こんな時代だから、、、人を作っていく事業、経営者を育てていく事業は大切だと思います。今度は自分で機会を作ってください。応援しています。
ありがとうございました。
大木くんは銚子の魅力委員会の委員長として頑張ってくれました。井門隆夫氏をお招きしての4月例会、大神幸祭への出店、10月の「銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り」、ホントに直前まで心配をしました。しかし、蓋を開ければミラクルとしか言いようのない好成績。でも人生そんなに甘くないぞ!(笑)
ありがとうございました。
最優秀Jaycee賞は、高根 一芳くん。
社会開発系(に見える)高根くんにはわざと研修系の委員会をお願いしました。
(大木くんは研修系に見えたので社会開発系をお願いしたんだよ。)まさかこんなに頑張ってくれるとは思っても見ませんでした。今年がかっこになったのは貴方のおかげです。
3委員長の中で一番成長したのは間違いなく貴方です。おつかれさま。
ありがとうございました。
最優秀委員会賞は、銚子の魅力委員会。
「銚子の超ぉぃしぃサンマ祭り」、あんなに人が来るとは思わなかったねぇ~。(爆)
スゴイよ!ホント。発案はオレだから、ホントはオレがスゴイんだけど。(嘘です。)
来年もやれるとイイヨネ!
ありがとうございました。
みんなにどんなにお礼を言っても、どんなに感謝しても、感謝しきれない1年でした。
1年間ありがとうございました。
続きを読む...