2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所

2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所


全国一斉憲法タウンミーティング(その2)

2010年5月4日
昨日の憲法タウンミーティングが引っかかっている。ストンと腹に落ちてこない。 時間もお金も使い、昨日などはGWまっただ中、家にいたからと言って何するわけではないが、それでもいるのといないのとでは大違い。そんな時間を使って参加する事業、検証は必要だよね! 25会員会議所理事長の仕事は、可決された事業の検証ではないかと思っている。 第1部、東京学館浦安高校演劇部による演劇。さすが高校生の演劇部!上手でした。面白かった。しかし、これのどこが憲法と関係するのか!?議案書はこの内容だったっけ!? この内容でした。(汗) 時間こそおしたものの、議案書通りの内容であり、行われることが事細かに書かれています。そこからの効果については疑問ですが、賛成したのは私を含め25LOMの理事長ですから、責任は我々にありますね。(^^ゞ 誰のために、何を目的として行われたのでしょうか? 議案書を見ますと、対内外対象者は、 |対外対象者:一般市民 |対内対象者:千葉県内25会員会議所理事長、専務理事、ブロック役員 | 25会員会議所メンバー 内容が内容だけに一般市民の集客というのは難しいんだろうねぇ~。 メンバーは200名くらい?千葉ブロック内のメンバー数がおよそ1000人だから、出席率、約20%と言ったところでしょうか?まぁまぁだよね。 じゃあ、目的は!? |3.事業目的(対外) |憲法タウンミーティングに県民の参加者を獲得し、国民一人ひとりが理想と |する国家のあり方に目を向け、それを実現しようとする過程に憲法があるこ |とを認識できるまで意識を醸成することを目的とします。 |そのために本年5月18日に完全施行される憲法改正国民投票法に対する認 |知向上を図るべく、まずは憲法についての意識醸成を図り、若者から幅広い |層にいたるまでの県民に憲法とは何かを知っていただくことを千葉ブロック |協議会における本事業の目的とします。 “国民一人ひとりが理想とする国家のあり方”これって具体的に何!?実現しようとする過程に憲法があると言っている。じゃあ説明できるよね、きっと。 今の日本で理想とする国家のあり方なんて語れる人いないよね。本当はここからはじめていかなきゃダメなんじゃないかな!? 前段がいまいちなんだな。だから後半良いことが書いてあるのに、人が集まらない。(集められない。)強いては目的を達成できないということになってしまっていると思う。 |4.事業目的 (対内) |憲法タウンミーティングに県民の参加者を獲得し、国民一人ひとりが理想と |する国家のあり方に目を向け、それを実現しようとする過程に憲法があるこ |とを認識できるまで意識を醸成することを目的とします。 |また、その前提として、千葉ブロック25LOM会員会議所メンバーが国民 |投票法の認知をしていくために、5月3日憲法タウンミーティングに積極的 |に参加し、より憲法を身近に感じていただき、興味を持ってもらうことで、 |メンバー間の憲法への意識向上を図ることを目的とします。 対内としては概ね達成したのかな!? 難しい題材だからねぇ~。もう少しだね。

続きを読む...


(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747