2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所

2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所


パパ力のツボ

2010年3月14日
銚子市秘書政策課の事業なのかな!? 『子育てパパ力のツボ教えます~絵本ライブ&トーク~』へ出席しました。 当青年会議所からは片山副理事長、梶木副理事長、桶谷監事、私と4名での参加です。 パパとプレパパが子供と一緒に参加するのが主旨らしいので、私は娘のもかと一緒に、そしてほかの3名も奥様と子供と一緒の参加です。息子も連れて行こうと思ったのですが、「昨日の夜借りたビデオ見るから一緒行かない!」と振られてしまいました。 母親というのは絵本を選ぶとき、ついついタメになる絵本、意味のある絵本を購入しがちなのだそうです。パパは、タメになるとか意味があるとかではなくて、バカバカしいくらいの、息の抜ける絵本を購入して読んであげてはどうか!?そんなお話しでした。 男女共同参画というのでしょうか!?男性も育児に参加して・・・、と言うのを、女性団体ではなく男性の視点から話されて、月並みな表現ですが良かったと思います。欲を言えば時間的な制限もあり、踏み込みが今一歩浅かったのかと感じました。婚活も大切ですが、男女共同参画、、、そんな難しい言葉ではなくて、男性も家事や育児に参加するような道筋を作るのも青年会議所の使命なのかな!?と感じました。

続きを読む...

B地区理事長会議

2010年3月14日
B地区理事長会議13月12日(金)、B地区理事長会議が佐原の地で開催されました。銚子からは私と永井専務、高橋BL監査担当役員の3名で出席を致しました。今年度は開催の回数を若干(?)減らして3回にするということでした。ありがたいことです。 歴代理事長の方々はご存じかと思いますが、エリア毎にかなりそのカラーが違い、きちんと会議を行ってから懇親会を開催するエリア、呑みながらざっくばらんに意見交換を行うエリア。我々B地区は、後者です。ひどい年はただ呑むだけぇ~、次年度の副会長と監事を決めるだけの年もあります。 今年度はBLからも若干議題が提出されていましたので、意見交換が行われました。 議題は、次回会員大会開催地の件、BLへの上納金値上げの件の2件。 今年の会員大会は千葉で行われます。過去の開催地リストを見ますと、千葉は今年行うと3回目になるんですね。A地区の開催となりますので、次回はB地区で行わなければなりません。2007年が成田で行われ、2003年が銚子で行われています。その前を遡っていくと八日市場、佐倉と続き、ちょうどこの以前はどこのLOMも活気があって、会員大会の開催地として手を挙げていた時代なのでしょう、順番に並んでいません。そんな時代に旭、佐原が行っています。と言うことで、次回開催は佐原か旭ですね。 上納金値上げの件は、09の後半から表に出てきた話のようです。 BL事業を行おうとしても、予算が少なくて行えない。それならば上納金を値上げしようというものです。私、反対するつもりはないのですが、この問題はすごく難しい問題だと思っています。JCのルールからすると、変わっていなければですが、6~7月頃に行われる関東地区の総会(?)に上程しなければなりません。当然その前には地区の役員会。。。 BLも協議、審議を経なければなりません。4月協議、5月審議の流れかと思いますが、この時期に打診レベルの話しを地区理事長会議でしているようでは、会員会議所で正式な議案書を見て、LOMに持ち帰りたいと言われたら応じるしかないと思います。1回の協議で大丈夫なのでしょうか!?3月、協議で一度上がってくると良いんですけどね。 それと議案書。どこまで作り込めるのでしょうか!?上げる理由を明確にしないといけませんね。まぁ、そんな感じでした。

続きを読む...

商工会青年部との合同会議

2010年3月14日
3月10日(水)、商工会青年部が2009年度の事業として行っていた、近隣青年部と銚子JCによる『イオン銚子SC出店に伴う地域経済への影響に関する調査研究』に“初めて”出席をしてきました。 団体が違うとその運営方法が違うことはよ~く知っているつもりでいましたが、世間からは同じくくりで見られることの多いこの2つの団体が、その運営方法がかなり違うことにギャップを感じました。 どこの団体も抱える問題は同じらしく、会員の拡大と言うことで悩んでいるようでした。 改めて、ホントに久しぶり、、、何年ぶりかで青年部のHPを拝見させていただきました。良くできています。ヽ(^o^)丿 すごいです。我々も頑張らねば!!!

続きを読む...


(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747