カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
火の見張り番2010年3月7日
![]() 続きを読む... 協議と審議2010年3月7日
青年会議所が事業を行う場合、避けて通ることができない協議と審議、2回の議案上程プロセス。得てしてシャンシャン、或いはお手盛りになりがちな議案に息吹が吹き込まれると言っても過言ではない。ときにはみんなの意見を聞いたために方向性を見失ってしまうこともあるかも知れない。でも、みんなで議案を揉み、ひとつの事業を組み立てていくのは素晴らしいことだと思う。私は原則、この制度は守っていかなければいけないものだと思っている。
青年会議所が事業を行う場合、当該年度の始まる前、、、予定者の段階で所信、事業方針・事業計画、或いは委員会の事業方針に書かれていない場合には行うことができない。(らしい。)銚子JCでは2~3年に1度、事業方針に書いてあるとかないとか、書いてないから行えないとか物議を醸す。。。。得てしてシャンシャン、或いはお手盛りになりがちな組織運営にしばりを作ることによって組織を個人のものではなく、会員皆のものにすることができる。私は原則、この制度は守っていかなければいけないものだと思っている。
さて、前者、後者、私は両方とも大切なルールだと思っているが・・・、一般的に、、、社会通念上、理解してもらえるだろうか!?
『JCさんに、○○をお願いしたいんですけど、よろしいですか?』
「すみません。それは所信にも、事業方針に書いていないので行えません。」
或いは、「実施日までに2ヶ月を切っているので行えません。3ヶ月前に言っていただかないとできない決まりになっています。」
こう言われた相手方はどう思うだろうか!?
もちろん、お願いされる内容にもよるのは当たり前なんですけどね。(∩.∩)
「待った!」を掛けなければいけないときもあるけれども、「待った!」を掛けられると志気が下がる。少ないメンバーで志気が下がってしまうと正直、立て直しようがない。
上手く書けないので、、、たとえて書くならば、
私は自ら雪山登山はしないけれども、みんなが登るって言うのであれば喜んで一緒に登りたいと思っている。
続きを読む... 心は米沢2010年3月7日
4月4日(日)、山形県米沢で行われる結婚式に出席します。
昨年、私の出向先、公益法人格取得実践会議で第3小会議の小幹事をされていた本多君が結婚をされると言うことで、その披露宴に呼ばれました。ちょっと嬉しい。(∩.∩)
この年齢になると披露宴に呼ばれる事って少ない。
結婚しそうな友人はみんな結婚してしまったし、今してないヤツはたぶん一生しないんじゃないかな。もう数年もすると職場の同僚が適齢期となって結婚するかな!?
今回は米沢!旅行気分です。(本多君、もうしわけない。)
米沢って言ったら何でしょうかねぇ~。とりあえず“米沢牛”しか思い浮かばないんですけど。。。(^^ゞ あとは“愛”だな
昨日、本屋さんで『るるぶ 山形'10』を買ってしまいました。(本多君、もうしわけない。)
楽しみにしています。本多君の結婚披露宴。
続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747