2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所

2023年度 一般社団法人 銚子青年会議所


ありがとう関東地区

2010年11月28日
本日、公益社団法人 日本青年会議所 関東地区協議会2010年度第3回会員会議所会議、2011年度第1回会員会議所(予定者)会議へ出席をして参りました。 川崎での開催でした。実は私、この最後の関東地区、、、“さよなら関東地区”、最近は“ありがとう関東地区”と言うものに出席したことがありませんでした。(^^ゞ 昨年も欠席してしまいました。 関東地区って、近くて遠い!?とでも言うのでしょうか。次年度理事長って、、、この時期いろいろ予定が入り始めて毎日忙しい。JCばかりもやっていられないしね。仕事もあって、家族もあって、、、そうそうはと言うのが正直なところだと思います。身近に感じられない関東地区行事はおろそかになってしまいますよね。(^^ゞ いいわけです。 私は今年ラストなので、もう2度と来ることもない、、、来たくても来られなくなってしまうので、そうそうそれに次年度がないので暇だというのもありますしね!(爆) 旅行気分ですよ!往きは東京駅地下街の立ち食い寿司屋さんで食事をし、会場であるホテル日航の2階に献血ルームがあったので献血し、帰りはとんかつ食べてと・・・。(^^ゞ 2011年度第1回会員会議所(予定者)会議はですね、日本青年会議所が公益社団法人を取ったことにより、いままで京都で行っていたものをこのタイミングで行うそうです。2010年度、2011年度の両会員会議所ですが、正直、出席する意味があるのか疑問ですよね。シャンシャン総会以前のような気がします。それでもまぁ、機会があれば是非出席をして欲しいと思います。

続きを読む...

全国会員大会 in 小田原

2010年10月4日
全国会員大会 in 小田原1全国会員大会へ出席するため小田原へ行ってきました。2004年に入会した年の水戸、2005年姫路、2006年郡山、2008年浜松と一介の団体職員としてはよく行けたなと思っています。2007年帯広、2009年那覇は残念ながら仕事の都合で行けませんでした。今になって思うと、行くと決めて準備をしていると意外といけたかなと思っています。これは行けないと壁を作らないこと!?私はたぶん仕事をいいわけにしたのだと思います。 今年の全国大会には移動はみんなばらばらでしたが、一緒に卒業の岩井顧問、高橋直前理事長、片山副理事長、高根委員長、澤田監事、私と6名が行っていました。ここ数年で一番多いのではないでしょうか?残念なのはLOMナイトが行えなかったことでしょうか!?小田原は久しぶりの関東での開催。誘い合えば行きにくい場所ではなく、全国大会がどんなものなのかを知ってもらうためにも良い場所であったと思うと反省をしています。世界会議よりも何倍も経験しやすいファクターでした。m(__)m 来年は名古屋、その次が北九州とどんどん遠くなるので行きにくくなりますね。 私が今年全国大会へ行く最大の目的は卒業式に出席するため。 例年は大荷物を持って本年度の始末と、次年度の準備というのが全国大会へ行く目的なのですが、今年は次年度もないのでホント手ぶら。(^^ゞ 着替えしか持って行きませんでしたので身軽でした。 岩井顧問と2人で小田原城も見学して、丼サミットも楽しんできました。 そうそう、帰りは高根委員長の車に乗せてもらい、高根夫妻、岩井顧問、私と4人で帰ってきました。みんなで帰ってくる・・・。けっこう、、、かなり嬉しい。(∩.∩) 私はずっと1人で出向していたので、移動は当然ひとり。往きは気持ちも高揚しているのでけっこう楽しいのですが、帰りはさみしいものです。京都の帰りは特に感慨深いものがあります。

続きを読む...

同窓会

2010年9月5日
同窓会1 9月4日(土)、恵比寿で、2005年に右も左も分からないまま日本JCの財政特別委員会へ出向したときの仲間が5年ぶりに集まって同窓会をしました。 急に仕事の都合で1人来られなくなってしまいましたが、9名の出席です。遠くは兵庫ブロック、姫路、宝塚、三木から来てくれました。千葉ブロックと兵庫ブロックの集まりとなってしまいました。今回は愛知ブロックが若干弱かったです。 入会したばかりだったので、2004年も忘れることができない年ですが、2005年の出向は私にとってのルーツとでも言うのでしょうか・・・。すごく楽しい出向で、素晴らしい出会いもいっぱいありました。そんな出向の同窓会なので楽しんできました。 「朝まで呑みましょう!」って言ってたヤツが23時30分でタクシーに乗って帰って行ったのは誤算でした。宿を手配していなかったので、白金台から目黒に掛けて宿を探して1時間以上も彷徨ってしまいました。(爆) お金も時間もかかるので、あまり強くは奨められないのですが、素晴らしい出会いがきっと待っていると思いますので、ちょっと無理して出向してみてはどうでしょうか!?一生の出会いが待っているかも知れません。

続きを読む...

CSR

2010年7月26日
企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん / 英記:CSR: Corporate Social Responsibility)とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。 企業の経済活動には利害関係者に対して説明責任があり、説明できなければ社会的容認が得られず、信頼のない企業は持続できないとされる。持続可能な社会を目指すためには、企業の意思決定を判断する利害関係者側である消費者の社会的責任 (CSR: Consumer Social Responsibility) 、市民の社会的責任 (CSR: Citizen Social Responsibility) が必要不可欠となるといわれる。 国際標準化機構 (ISO) では、対象が企業 (Corporate) に限らないという見地から、社会的責任 (SR: Social Responsibility) の呼称で国際規格の策定作業が続けられている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

続きを読む...

関東地区大会

2010年7月11日
関東地区大会17月10日(土)、昨日、土浦で開催された関東地区会員大会へ出席しました。 陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地と言う、ちょっと変わった場所で開催される大会のため、興味津々でした。9時から行われた第2回会員会議所会議、10時30分からの“愛溢れる地域復活セミナー ~地域再生の鍵はこれだ~”、昼の休憩を挟んでメインフォーラムと出席しました。 昨日は職場の送別会が17時から入っていたため、残念ながら15時00分に会場をあとしました。 関東地区大会へは、高橋ブロック監査担当役員、高根委員長も一緒に行っていました。2人は大懇親会まで出席をして、帰ってきたようです。 お疲れ様でした。 高根委員長は初めてとなる関東地区大会でしたが新しい発見はあったのでしょうか!?近くて遠い関東地区というイメージなのですが、私も過去、日光、松戸、そして今年の土浦と3回しか経験がありません。 毎回の感想が、、、「微妙」です。

続きを読む...

地域活性たから市 in 旅フェア

2010年6月3日
地域活性たから市 in 旅フェア1毎年10万人の来場者があるという『旅フェア』。今年は日本JCが「地域のたから市」ブースを出展。全国に散らばる彩り豊かな「地域のたから」を一同に集め、紹介をすることになっています。銚子から、銚子セレクト市場が出展しました。 表敬訪問と言うことで、お邪魔させていただきました。本当はみんなで行きたかったのですが、私も自分の仕事がら確かな約束をすることができないのが残念でした。 皆さん予定もあるだろうと、敢えて声を掛けずに。。。大木委員長は行ったのかな!?ホントは専務と行こうと思っていたら、専務は会員会議所へ代理出席してくれたのでひとりです。 16時30分頃でしょうか!?入場して、まずは銚子セレクト市場。店長の中村様にご挨拶をさせていただきました。かなりの入場者があったそうです。PRチラシも全て捌けたとか。。。良かったです。(∩.∩) 私が入ったのは終了間際ですが、それでもかなりの来場者です。午前中は各所で無料配布もあったと思いますので、きっとかなり賑やかだったのではないでしょうか。ぐるっと見て回りましたが、日本JCブース以外ではパンフレットを置くだけのところが多かったように感じました。賞品を売っているところもあるのですが、けして安く売っているわけではなく、お得感はなかったです。 1時間ほど散策して帰ってきました。

続きを読む...

全国大会 in 小田原 副主幹締結御礼

2010年6月2日
全国大会 in 小田原 副主幹締結御礼15月20日(木)、第59回全国会員大会小田原・箱根大会への副主幹締結御礼と言うことで、小田原JC吉澤理事長が銚子へおいでくださいました。 関東地区の全LOMを御礼行脚に歩かれているそうで、20日、21日は千葉県を廻られる予定で出てきたそうです。銚子は20日のとり。 私はこの日、住まいのある茨城県のとある県政報告会に出席していたのですが、吉澤理事長がお見えになると言うことなので途中退席をいたしまして、約束の待ち合わせ場所へ。。。 ワケありLOMの理事長とはいえ本当に大変だと痛感を致しました。 頑張ってください!私は今年卒業なので、小田原!必ず行かせていただきます!

続きを読む...

(社)日本青年会議所第133回通常総会

2010年3月22日
(社)日本青年会議所第133回通常総会121日(日)13時00分から東京ビックサイトで開催される(社)日本青年会議所、第133回通常総会へ出席して参りました。 13時から基調講演。上治 堂司氏による「今、地域経営を考える」~村をまるごと売り出した馬路村のブランド戦略~をテーマに講演。その後、3月例会でお世話になった鬼澤先輩をコーディネーターに、パネリストは前述の上治 堂司氏、株式会社 成城石井 代表取締役、経営コンサルタント会社 リテイルサイエンス 代表取締役 大久保 恒夫氏、 相澤会頭によるパネルディスカッションが行われました。 通常総会は14時30分から16時10分頃までおこなわれました。予定より20分程度早く終わりました。 基調講演については、MLで少し書きたいと思っていますので、見ていただければと思います。

続きを読む...

新春交歓会@京都会議

2010年1月26日
新春交歓会@京都会議1確か京都JCが設営する新春交歓会。 毎年毎年、京都青年会議所の皆さんには頭が下がります。 市内の各所に立たれて案内をしてくれる会員の皆さん。寒いのに朝早くから、夜も遅くまで、ありがとうございます。

続きを読む...

新年式典@京都会議

2010年1月26日
新年式典@京都会議1新年式典。。。 これに出席するために夜行バスに乗り、財布をなくし(爆)、京都まで行ってきました。 地区の副会長も、ブロックの副会長も並んで席を取らなければメイン会場で座って話しを聞くことの出来ない式典。しかし、理事長はちゃんと席が用意されています。一生に、たぶん1度しかない機会。大切にしないとね。。。

続きを読む...


(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747