カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
参議院選挙に伴う公開討論会を終えて。。。2010年6月25日
一昨日の参議院選挙に伴う公開討論会。。。出席できませんでした。(涙)
岩瀬くん、片山副理事長、成川事務局次長、お疲れ様でした。m(__)m
事業が成功したか、失敗したか!?そんなことは私のあずかり知らないこと。
何が嬉しいと言って、ブロックの運専が事業が終わったか終わらないか、、、まだ撤収しているであろう時間にわざわざ電話をくれ、電話に出ることができなかった私に我がLOMの出向者をメールで労いの言葉を送ってくれたこと。出向者が頑張ってくれたから!ブロック役員の予想以上の頑張りをしてくれたから。。。
お疲れ様、本当にありがとう。
P.S.公開討論会を聞きに行ってくれた佐々木委員長、大木委員長、貴志事務局長、岩井顧問、ありがとうございました。(漏れがありましたらこそっと教えてください。m(__)m )
続きを読む... 参議院選挙に伴う公開討論会2010年6月23日
本日、千葉ブロック協議会が主催する参議院選挙に伴う公開討論会。
かなり楽しみにしていました。
もし私がこの公開討論会を設営するとしたらどうするだろうか!?首長選挙の公開討論会はすごく分かりやすいですが、議員選挙というのはどう見せるか!?とっても難しいと思います。しかも参議院選挙。。。
そんな公開討論会に岩瀬くんが挑んでいる。理事長としてではなく、一JAYCEEとして応援したいと思うし、どんな風にしつらえたのか興味でいっぱいでした。
(理事長としては、無理をする岩瀬くんなので大きな無理をしないでくれればいいなと思っています。無理は少しだけ。JCのために家族や仕事を失うような無理だけはしないで欲しい。)
今日は出張が入っていたのですが、早々に代わってもらい、私の手帳は公開討論会だったのですが、延び延びになっていた“はまぐり”の水揚げ順番があろうことか今日に廻ってきてしまいました。人員配置の関係で出張は私のところへ戻ってきてしまい・・・、楽しみにしていた公開討論会へは行けそうにありません。(涙)
続きを読む... 会員会議所、行けませんでした。2010年6月3日
29日(土)、市原にて会員会議所。
しかし、1週間よく時化ました。24日の月曜日から水曜日まで3日も時化ました。
こんな週末は大抵、良い凪。私のスケジュールとしては、時化ていたら午前中に旅フェアに顔を出し、午後から会員会議所へ出席。時化、或いは早く仕事が終わるようであれば会員会議所へ出席し、審議終了後退席し旅フェアと考えてしましたが、、、無念。
遅刻!とか適当なこと言っておいて欠席しちゃおうと思っていたら、(^^ゞ 専務が代理で言ってくれるとのこと・・・。代理で出席した専務に意見を言える機会などありません。どんなにぐずぐずな議案でも賛成に手を挙げることしかできない、、、理事長も何だけどね。予定者段階で直前会長予定者にさんざっぱら嫌み臭いことを言われたので、好きにしやがれと言ったところ。そんなところにうちのスーパー専務を出したくないのですが、仕方ありません。専務も出かけるスケジュールを組んでいたのでしょうから。。。
よし!今日は旅フェア!<(`^´)> てなもんで仕事が終わった14時30分、出発をしました。
高橋監査担当役員、岩瀬協同運動委員会@千葉BL 副委員長、そして高根委員長お疲れ様でした。m(__)m Iviesでニアミスしていたんですね。鼻が効きますね。(笑)
続きを読む... 全国一斉憲法タウンミーティング(その2)2010年5月4日
昨日の憲法タウンミーティングが引っかかっている。ストンと腹に落ちてこない。
時間もお金も使い、昨日などはGWまっただ中、家にいたからと言って何するわけではないが、それでもいるのといないのとでは大違い。そんな時間を使って参加する事業、検証は必要だよね!
25会員会議所理事長の仕事は、可決された事業の検証ではないかと思っている。
第1部、東京学館浦安高校演劇部による演劇。さすが高校生の演劇部!上手でした。面白かった。しかし、これのどこが憲法と関係するのか!?議案書はこの内容だったっけ!?
この内容でした。(汗)
時間こそおしたものの、議案書通りの内容であり、行われることが事細かに書かれています。そこからの効果については疑問ですが、賛成したのは私を含め25LOMの理事長ですから、責任は我々にありますね。(^^ゞ
誰のために、何を目的として行われたのでしょうか?
議案書を見ますと、対内外対象者は、
|対外対象者:一般市民
|対内対象者:千葉県内25会員会議所理事長、専務理事、ブロック役員
| 25会員会議所メンバー
内容が内容だけに一般市民の集客というのは難しいんだろうねぇ~。
メンバーは200名くらい?千葉ブロック内のメンバー数がおよそ1000人だから、出席率、約20%と言ったところでしょうか?まぁまぁだよね。
じゃあ、目的は!?
|3.事業目的(対外)
|憲法タウンミーティングに県民の参加者を獲得し、国民一人ひとりが理想と
|する国家のあり方に目を向け、それを実現しようとする過程に憲法があるこ
|とを認識できるまで意識を醸成することを目的とします。
|そのために本年5月18日に完全施行される憲法改正国民投票法に対する認
|知向上を図るべく、まずは憲法についての意識醸成を図り、若者から幅広い
|層にいたるまでの県民に憲法とは何かを知っていただくことを千葉ブロック
|協議会における本事業の目的とします。
“国民一人ひとりが理想とする国家のあり方”これって具体的に何!?実現しようとする過程に憲法があると言っている。じゃあ説明できるよね、きっと。
今の日本で理想とする国家のあり方なんて語れる人いないよね。本当はここからはじめていかなきゃダメなんじゃないかな!?
前段がいまいちなんだな。だから後半良いことが書いてあるのに、人が集まらない。(集められない。)強いては目的を達成できないということになってしまっていると思う。
|4.事業目的 (対内)
|憲法タウンミーティングに県民の参加者を獲得し、国民一人ひとりが理想と
|する国家のあり方に目を向け、それを実現しようとする過程に憲法があるこ
|とを認識できるまで意識を醸成することを目的とします。
|また、その前提として、千葉ブロック25LOM会員会議所メンバーが国民
|投票法の認知をしていくために、5月3日憲法タウンミーティングに積極的
|に参加し、より憲法を身近に感じていただき、興味を持ってもらうことで、
|メンバー間の憲法への意識向上を図ることを目的とします。
対内としては概ね達成したのかな!?
難しい題材だからねぇ~。もう少しだね。
続きを読む... 全国一斉憲法タウンミーティング2010年5月3日
ひさしぶりのブログとなってしまいました。“しつこい!”と言うほどメールは流させてもらったので、動きはご理解いただけているかなと思うのですが。。。
さて、本日は全国一斉憲法タウンミーティング『世界一受けたい憲法アカデミー』へ行ってきました。千葉ブロック協議会の事業のひとつです。
まずは担当委員会である協同運動推進委員会へ出向してくれている片山君、岩瀬君、成川君、お疲れ様です。岩瀬君には副委員長として、成川君には小幹事として出向をしたいただいていますが、今日、憲法タウンミーティングを見てこの問題の難しさを改めて感じました。私はけして護憲派ではありませんが、改憲の理由としている“占領軍によってつくられたものである。”とか“制定後1度も改正されていない。”、“規定にケアレスミスがある。”、“9条と自衛隊の関係が曖昧だ。”などは大騒ぎして改定をしなければならない理由にはならないような気がするのですが・・・。おかしい、俺!?(^^ゞ
正直、改憲か護憲か、私もよく解らないのですが・・・。この問題に青年会議所が取り組み始めて早○年!?6年くらい経つんだっけ。。。地区ブロによって差もあるのでしょうが、今日の千葉ブロックのタウンミーティングは如何なものなのでしょうか。
前述の通り、私もよく解りません。おまえならどう設営するんだ!?と言われてしまうと返す言葉もありません。そして、出向してくれているLOMメンバー3名にはホントに申し訳ないのですが、、、今日の憲法タウンミーティングは、微妙。。。
誰が、誰のために、なぜ行うのかを整理するともう少し良くなると思うのですが。
好きなことを書いていてすっかり最後になってしまいました。m(__)m
岩井顧問、奥様と一緒に来ていただきましてありがとうございました。
澤田監事、ありがとうございました。
高橋直前、監査担当役員講評お疲れ様でした。
それでは、あと2日のGWをお楽しみください。私は明日までです。
続きを読む... 憲法記念日2010年5月3日
憲法記念日(けんぽうきねんび)は、その国が憲法を採用したとされる日。祝日に指定されていることが多い。
■日本の憲法記念日
憲法記念日(けんぽうきねんび)は、国民の祝日の一つ。日付は5月3日。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としている。1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年公布・施行の祝日法によって制定された。ゴールデンウィークを構成する日の一つである。
なお、1946年の憲法改正の議会審議がもう少し早ければ、2月11日の紀元節(現・建国記念の日)を憲法施行日とする案も存在していた。
公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから文化の日になっている。
近年は憲法改正論議が高まっていることにより、憲法記念日になると、改憲派、護憲派がそれぞれ憲法改正に関する世論調査を行っている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
続きを読む... 千葉BLC協同運動推進委員会全体会議 in 銚子2010年4月6日
4月3日(土)、千葉ブロック協同運動推進委員会全体会議が銚子で開催されました。
副委員長として出向をされている岩瀬くん、小幹事の成川くん、2人の良き相談役として出向を買って出てくれた片山くん、お疲れ様でした。
スタッフ会議から出席をしてくれました高橋直前理事長、今年は日本JC、ブロックとダブル出向ですが、ブロックの委員会運営は如何だったでしょうか!?日本JCの委員会運営との違い、良い点、悪い点など気付いたことがありましたら、是非、みんなに話していただければと思います。
出席、ありがとうございました。
そして、セレモニーへの出席をいただきました、梶木副理事長、佐々木委員長、大木委員長、川津財政局長、石毛顧問、土曜日のあのような時間への対応、協力、本当にありがとうございました。m(__)m
それに高根委員長、別の会合があったにも関わらず、セレモニーには間に合いませんでしたが、協力をしてくれようとする気持ち、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。m(__)m
続きを読む... 会員会議所 in 佐原2010年2月27日
![]() 続きを読む... 千葉JC2月第1例会2010年2月18日
2月17日(水)、千葉JCの2月例会に安里直前会頭が講師としてお見えになると言うことで、出席をさせていただきました。高橋直前、私で出席したのですが、本当は高根委員長も出席するはずで、出発間際まで行く気満々で、最後どうしても仕事の都合がつかず行くことができませんでした。
例会のタイトルは「地域が育ち子が育つ」で、講師の多彩なエピソードを交えながら、愛情を持って子供達に接し、叱るときはきちんと叱る、また信念を持って我々大人が生きなければダメなんだと言う、そんなことを話されていました。
私は安里直前会頭のお話しを聞くと琴線に触れる部分が多くてすぐに泣いてしまいます。
思い返せば昨年の京都会議、会頭の挨拶を聞ながら鼻水すすりながら、涙ぼろぼろ流して聞いたことを思い出します。浦安でも泣いてましたっけ!?安い男なんです。(笑)
例会運営について気付いたこと。。。
オープンな例会でした。来賓、来訪、特別会員、オブザーバーと300~400人は入っていたと思います。その来場者数は圧巻でした。さすがは千葉JCだと思いました。
ちなみに、ブロック会長公式訪問でした。
どの程度(割合)一般の人が入場しているのかわかりませんが、かなりいらっしゃったと思います。そんななかで、点鐘から始まって、JCソング斉唱、クリード、JC宣言文朗読、綱領唱和、来賓・来訪・オブザーバー紹介と全てのセレモニーを行っていました。
前半のセレモニーだけで40分・・・。正直長いと感じましたし、JC関係者でない方はどう感じるのかな!?と思いました。銚子はオープンの時にはセレモニーは省略する習慣が以前からあります。今年はその傾向が若干強いように感じます。先日の正副では点鐘も省略しては!?の意見が出ていました。風に抗ったところで仕方ないので聞いていましたが、省略省略というのもどうかと思います。青年会議所を知ってもらうためにも、ある程度のセレモニーは必要なんじゃないかな!?
続きを読む... 会頭公式訪問2010年2月14日
![]() 続きを読む... |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747