カテゴリ
新着記事
月別一覧
|
真夏のオリオン2010年6月6日
映画『真夏のオリオン』を見ました。
2時間の映画を見る時間を作るのはなかなか大変で、でも無性に見たくてツタヤで借りまくります。あとでゆっくり見ようとHDに落としてあるんですが・・・。来年見ます。<(`^´)>
今年は出向していないので移動中に見ることが出来ないため、運転手として出張したとき、駐車場で見ています。
2003~4年の夏頃まで?まだJCに入会する前、第2次世界大戦は本当に日本が悪かったのか!?東条英機は本当に悪人だったのか!?非常に興味を持って色々な本をむさぼり読んでいました。東条英機の孫、東條由布子さんの著書『祖父東條英機「一切語るなかれ」』はかなり良くて、頭の中を整理することが出来ました。2005~6年頃のサマコンに東條由布子さんがパネリストとして出席されていることにかなり感動したことを憶えています。桶谷監事と一緒だったような気がするのですが・・・。
私の祖父は戦争に行っていました。中国戦線のため、戦後はシベリアに抑留をされていました。よく戦争中の話し、抑留されていたときの話しなど聞かせてくれました。
祖父流の、日本が戦争に向かった背景なども聞かされました。しかし、教科書にはそうはっきりとは書かれていないものの、“第2次世界大戦は日本が極悪非道なために行われた戦争”のように思い込んでいました。かなりいい年齢になるまで・・・。
そんな私に祖父はよく、“そうじゃない!”と言っていたように思うのですが、よく憶えていません。
戦後65年、第2次世界大戦に対する考え方が変わってきました。アメリカが持っていた資料が公開されたり、国内でも“第2次世界大戦はやむにやまれぬ戦争であった”と言う意見、書物も出たり、当然今でも日本が悪である意見もあります。
日本JCはもうずいぶん長くこの問題に取り組んでいて、大変興味深い資料もあるわけなのですが、LOMがもしこの問題に取り組んでいくとしたらどうしたら良いでしょうか!?
私だったら、、、
外に向けて発信する必要も、LOM内としての結論も出す必要は無いかなと思います。
委員会ではみんなで表題の「真夏のオリオン」もそうですが、戦争に関する映画を見るとか、各自では本を読んで感想を話し合うみたいなのも面白いなと思っています。
例会運営委員会になってしまっている今の現状をどうにか打破して、本来の青年会議所の委員会運営にしたいんですよね。無理かなぁ~。
現在のコメント一覧 |
(一社)銚子青年会議所 2023年度
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747
〒 288-0045三軒町19-4
銚子商工会館内3C
TEL 050-3786-0285 FAX 0479-23-4747